長町武家屋敷跡(野村家)に行ってきた

長町武家屋敷跡(野村家)に行ってきた
KOHRINBO109(香林坊109)の裏手あたりにあり私が宿泊してる片町のアパホテル金沢中央からも徒歩で行く事ができました。車で行く場合は長町観光駐車場が一番近いですが繁華街も近いのでそこらじゅうに駐車場があります。

また兼六園や金沢城公園、21世紀美術館、近江町市場からも歩いて15分~20分くらいで行けるかと思います。バスで行けば疲れませんが、バスが来るのを待ってる間に徒歩で着いちゃうかもです。また金沢の街をブラブラするのも楽しいもんですよ。

香林坊109の裏をブロブラ歩いて行くとすぐ金沢市老舗記念館がありました。

入場料は100円でした。

少し先に歩くともうこういう趣のある感じの通りになってました。長町武家屋敷跡到着です。

なかなかいい感じ。散策してても気持ちいいです。

この武家屋敷跡には「まいどさん」というボランティアの観光ガイドがいます。説明を聞きながら街並みを歩く事もできます。

この辺りは人が住んでるんです。だから通りや塀の趣を楽しむという感じでした。

いっぷくできるカフェもありました。

こんなとこでお茶が飲めます。

長町武家屋敷跡は所々タイムスリップした感じになりました。

野村家は内部が公開されてます。

私が行った時は日本人観光客よりも遙かに外国人観光客のほうが多かったです。

圧巻は庭園です。

江戸時代、ご主人や奥方が部屋に座りこの庭園を眺めながら素敵な庭園を眺めてたんですね。

茶室もあり300円でお茶とお菓子をふるまってくれます。

散策すると喉が渇くのでここでいっぷくしました。

立派な庭園を見おろしながら昔の武家屋敷の茶室で抹茶を飲むっていい感じです。

鬼川文庫という書物や刀剣などの資料館もありました。
長町武家屋敷跡 野村家DATA
住所:〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3番32号
拝観料金:大人¥550 高校生¥400 小中学生¥250
営業時間:8:30~17:30(4月~9月) 8:30~16:30(10月~3月)
定休日:年末26日・27日


野村家の隣に美味しい和菓子屋さんがあります。茶菓工房たろうです。

味見もできます。

金沢観光に行くと言ったら家族に「たろうのようかん」を頼まれていたの野村家の隣にあって探さずに助かりました。

このたろうのようかん、金沢駅の和菓子おみやげランキングにも入ってる人気のお土産なんです。
2005年に創業した和菓子屋さんなので、普通のようかんと違う洋風の味で風味も香もいいんです。

たろうのようかんの他にはなことたろうというこれまた美味しそうなお菓子をお土産として買いました。

金箔入りだからちょっと高そうに見えるお菓子です。味も美味しかったですけどね。
お土産買ったらまた散策~

休憩所もあるので歩き疲れたら休む事もできます。

高田家跡は拝観料無料で中が見られます。さすがにタダなので野村家より見るところ少ないですけどね。

塀が途切れるとこんな近代的な病院もあってタイムスリップして現代に戻ります。
でも、

少し歩くと足軽資料館というところがあります。また雰囲気的に江戸時代へタイムスリップ。

足軽資料館、足軽の家は拝観無料で中が見られます。

なんか想像してた足軽の暮らしよりかなり裕福な印象を受けました。加賀100万石だからいい暮らしができたのですかね?

拝観料無料でしたが野村家なみに見どころがあって楽しめましたよ。
足軽資料館は営業時間: 9:30~17:00; 定休日: 無休です。
長町武家屋敷跡 DATAと感想
ブラブラ散策すると東茶屋街の中の倍くらい歩いた感じです。早々と見て回ったので1時間強でしたが、野村家を含めてじっくり見て回ると2時間以上になるかな?という感じです。塀の囲まれた小道はなかなか趣があり歩いていても気分よかったです。
場所:〒920-0865 石川県金沢市長町
武家屋敷の近隣スポットにも行ったよ
- 尾山神社に行ってきた
- アパホテル金沢中央に泊まった(口コミ/部屋/大浴場)
- 妙立寺(忍者寺)へ行ってきた
- 長町武家屋敷跡(野村家)に行ってきた
- 東山ひがし茶屋街に行ってきた
- にし茶屋街に行ってきた
- 兼六園に行ってきた
- 金沢城公園に行ってきた
- 金沢駅で鼓門を見てから周遊バスに乗って観光した
- 近江町市場に行って旬彩和食口福で海鮮ひつまぶしを食べてきた
- 金沢21世紀美術館に行ってきた
- 川端鮮魚店で魚介類を食べてきた
- ターバンカレー本店で金沢カレーを食べたよ
- 8番ラーメン犀川大橋店で食べたよ

コメント/口コミ