八海神社

おでかけポコ〈そこ実際どうだったか?体験口コミレポ〉

実際に行った温泉や観光スポット!泊まったホテル旅館!食べたグルメや体験した口コミレポート中心の旅のお出かけ情報

八海神社に行った(御朱印あり)


八海神社(見どころ/御朱印/口コミ)


八海山信仰における3つある登山口の中の1つ城内口にある里宮が八海神社、御祭神は國狭槌尊(クニサヅチノミコト)、陽神は天津彦火瓊瓊杵命(アマツヒコホニニギノミコト)、陰神は木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、明治43年に大山祇命(十二神社)、素盞鳴命(第六天神社)、天照皇大神(神明神社)、宇賀御魂命(稲荷神社)、表筒男命(赤城神社)、建御名方命(諏訪大社)を合祀し、9柱となっていて「健康長寿・五穀豊穣・子宝安産・天下泰平」などのご利益があるパワースポット。

毎年6月最終日曜日、かつての行者たちが行ってきた荒行を再現奉納する神事で、炊き上げた炭火の上を裸足で渡り、家内安全、無病息災などを祈る火渡り祭が有名

八海神社社殿

八海神社

住所:新潟県南魚沼市山口494 電話:025-775-2693(村山)
拝観時間:9時~17時
参拝期間:通年
拝観料:無料
駐車場:無料




目次
八海神社とは
境内の様子(見どころ)
御朱印とお守り
八海神社の感想
アクセスと駐車場


八海神社は?

皆さんのポチっと集計はコチラ

Loading ... Loading ...
口コミを見る/投稿する


越後湯沢温泉人気宿越後湯沢温泉日帰り温泉一覧


八海神社とは

霊峰八海山進行は、水分神・農耕神を崇める思想から始まり、御山そのものを御神体として山麓にて自然石を祀り御神木を神の依処として御山をそのものを遥拝する形から始まった。

八海山は霊山故立ち入る事をおそれ禁じられていたが、1794年(11代将軍徳川家斉が治める江戸時代)、秩父出身の普寛行者により屏風道が開かれ、七合目に御祭神を祀り、八海神社屏風本社とした

御神像

本社は現在御神像のみ(八海山ロープウェイ山頂駅すぐ)

麓にある八海山神社は里宮であり、社殿の建立は1840年(12代将軍徳川家慶が治める江戸時代)の記述がある。

八海山と八海神社

現在八海山不動岳に八海山の本社とされる祠あり、大日岳は奥社とされ、八海山にある3つの登山口、城内口には八海神社、大崎口には八海山尊神社、大倉口には坂本神社、この3つの神社が里宮となっていて、各里宮で火祭りもある。

八海神社、八海山神社など似た名前の神社があるが、宗教法人では、八海山尊神社は1社、八海山神社1社、八海神社7社あり、登山道城内口にある八海神社はそれらと区別する為、城内口八海神社とも呼ばれる。



境内の様子(見どころ)

一の鳥居

この一の鳥居から二の鳥居までの参道440ある八海神社参道杉並木は新潟県指定文化財

杉並木の参道

日光の杉並木より距離は短かったですが、参道の両脇には巨木がそびえたち神々しい雰囲気満載

夫婦杉

夫婦杉が多くそこらじゅうにあった。日光二荒山神社では数本あって御神木でしたが、八海神社の杉を見て別に珍しいものではないんだなと。

頭上で二本に分かれた杉頭上で分かれてるのは初めて見た。夫婦になるまで時間がかかった杉?

親子杉親子杉は珍しいが、境内や参道で数本見かけた。このように杉も見どころ。

二の鳥居二の鳥居

手水鉢

二の鳥居近くにある手水鉢も見どころ、重さ数十トンの巨石。明治36年(1903年)、十数キロ離れた麓より運搬人足延べ12,000人を要して運ばれたそうです。

手水のつかいかた手水鉢の横掲示されてた「手水のつかいかた」のイラストが神々しい雰囲気の中で現代的

ハートの形した石灯篭二の鳥居近くにあったハート型の石灯篭

ハート型にくり抜かれてる石灯篭見事なまでのハート型にくり抜かれてました

石灯篭の先の御神木この形も意味あるんだろうなぁ?

御神木御神木

池

碣「碣」1つだけそびえている石

八海神社社殿平成14年に建て替えられた社殿

社殿の内部社殿の扉を開けて中に入れるようになっていてお参り

子もち石

「子もち石」地元氏子・上村家で古くから手厚く受け継がれ伝え聞いた人々が祈願したところ、不思議と子宝に恵まれ安産となったといわれており、広く御利益をと奉納された石でパワースポット

木食普寛行者

八海山中興開祖「木食普寛行者(もくじきふかんぎょうじゃ)」

八海山を開山された木食普寛行者御嶽山玉滝口など数々の霊山登拝道を開いた行者、享保16年(1731年)秩父に生まれた浅見好八は、夢も堤頭頼神王(八海山大神)が現れ「屏風ヶ磐倉に霊を込めたのでこれを開山せよ」とのお告げがあり、修行を重ね普寛行者と成り、ついに寛政6年(1704年)6月、八海山屏風道を開いたといわれる。

以降、八海山は修験の山として普寛行者と共に今なお多くの信仰を集めていて、八海神社は登山道一合目にも当たり、普寛行者を八海山中興開祖としてお祀りしてる

石碑



御朱印とお守り

セルフサービスだった御朱印授与所

社殿の中がセルフサービスの社務所となってました。御朱印は書置きが用意されていて、初穂料は賽銭箱に入れる形

御朱印の値段友達と2枚分600円(御朱印300円)

八海山神社御朱印八海山御朱印、セルフサービスだから記帳する御朱印はないようです

セルフサービスのお知らせ神札やお守りもセルフサービス

お守り

八海山合格鉛筆、健康守り、交通安全お守り、病気平癒お守り、ガン封じ守り、商売繁盛守り、安産お守り、合格お守り、金運お守りなどなどがありました



八海神社の感想

八海神社は八海山ロープウェイに向かう途中偶然発見した神社で、車の中から一瞬見えた一の鳥居と杉並木の荘厳さに惚れロープウェイに乗った後に立ち寄る事にしました。

実際に行って見ると大きな杉に囲まれた神々しい雰囲気に包まれ、歴史を感じる神社でとても良かったです。

また麓社として大きい神社なのに最初は社務所が見当たらず御朱印は無理かな~と思ってたら社殿の中でセルフサービスで用意されていたのに感激、ないよりあった方が嬉しいですから。でもお守りも神札も全部セルフサービスはちょっと驚きましたけどね~。

とても心洗われるような境内にある素敵な神社だからオススメ!

八海会館

駐車場の脇に「八海そば」が食べられる八海会館もあってランチも可能。この日は休業日でしたが・・・・ここが社務所にもなってるみたい。営業時間11時~15時、定休日火曜日



アクセスと駐車場



八海神社:新潟県南魚沼市山口494

八海神社へのアクセスは関越自動車道六日町インターから約11.6キロ車で約17分

六日町駅から約11,8kmタクシーで約21分、または東口から南越後観光バス路線バス利用(山口行きは終点山口より歩いて約10分、八海山スキー場行きは、中手原バス停で下車後歩いて約2分

八海神社無料駐車場八海山杉並木に沿って奥へ車を進めると無料駐車場がありました

 

タグ : 

新潟県 南魚沼市   コメント:0

口コミを見る/書く

コメント/口コミ

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント/口コミ投稿覧


TOPへ戻る
 プライバシーポリシー お問い合わせ