八海山ロープウェイに乗った
八海山ロープウェイに乗った
八海山ロープウェイは春~秋は八海山登山(トレッキング)や山頂駅展望台からの景色を楽しむ事ができる。視界が良ければ弥彦山、日本海、遠くは佐渡島まで見渡す事ができる所である。
八海山(標高1778m)への登山は上級者用と云われ山頂駅(標高1147m)から3時間ぐらいかかる。六日町八海山スキー場のゲレンデにあるロープウェイで冬でも営業している。
ロープウェイのゴンドラは81人乗りで山麓駅(標高376m)から山頂駅(標高1147m)まで全長2217m高低差771mの距離を約6分前後で結んでいる。
八海山ロープウェイの紅葉の見頃は10月中旬~10月下旬、行楽日和は約1時間並んで待つという大混雑の時もあるとの事です。
ロープウェイに乗って山頂駅に行くとこんな素敵な場所でお茶できます。
さて、「八海山」と云えばお酒の銘柄でも有名ですが、この八海山ロープウェイは魚沼産コシヒカリで有名な南魚沼市にあります。山頂からは一面田んぼも見られます。
八海山ロープウェイ
住所:新潟県南魚沼市山口1610 電話:025-775-3311
営業期間:サマーシーズン(4月下旬~11月末上旬)とスキーシーズン(営業期間確認)
営業時間:平日8時30分~下り最終16時30分、土日祝日8時~下り最終17時
定休日:営業期間中は無休
料金:(サマーシーズン)4月下旬~9月30日は往復大人2000円子供1000円、10月1日~11月上旬まで大人2,200円子供1,100円WEB前売り券が安い割引された前売りプラン(往復)
ペット:ゲージ使用1匹500円で乗車可(サマーシーズン)
駐車場:無料(サマーシーズン)
目次
・八海山ベースキャンプ(食事)
・山麓駅の様子
・ゴンドラの様子と景色
・山頂駅(八海山観光)
・ロープウェイに乗った感想
・ライブカメラで天気確認
・【2023年】紅葉の見頃
・パンフレット
・アクセスと駐車場の場所
八海山ベースキャンプ(食事)
八海山ロープウェイは駅舎(山麓駅)と売店やレストラン(八海山ベースキャンプ)と分かれていて、駐車場もそれぞれ分かれてました。
山頂駅について書きますが、山頂駅には食堂や売店はなく唯一あったのがドリンク類の販売カー。
山頂駅でおにぎりとかパン食べたい場合は自宅から持っていくかコンビニに買ってきた方がいいかも。
八海山ベースキャンプは団体用のロープウェイチケット販売で個人は山麓駅がチケット販売所でした
ベースキャンプの中はお土産や登山道具などを販売してる売店
八海山オリジナルのお土産
二階に八海山ロープウェイで唯一食事できるレストラン
メニューも豊富だったのですが、私が行った時は・・・・・休み。
ロープウェイは1年中営業してますが、レストランは営業期間や営業日が少ないかった!
実は私、ランチはロープウェイで食べられるだろうとお腹を空かした昼時に行ったのですが・・・が~ん。売店にはこの日パンやオニギリもなく、お土産のまんじゅうを買って山頂駅で食事・・・トホホ。
山麓駅の様子
山麓駅は個人用チケット販売とトイレと更衣室
駅舎の奥のゲレンデ側に行くと記念撮影用の顔出しパネル
大型犬と小型犬とに分かれたドッグランもありました
紅葉目当てで9月下旬の平日に行きましたが、空いてた~!紅葉ピークの行楽日和は乗車まで1時間ぐらいの行列ができるって係の人が話してました。
周辺観光地や観光案内所にあった八海山ロープウェイパンフレットに挟んであった200円割引券、JAF会員証提示で150円割引(いつでもどこでもJAF)
平日だけど、都民・県民デーが一番割引額が大きかった(*写真は2019年)
犬などのペットはゲージに入れて1匹往復500円、レンタルゲージもあるようです。
ワンちゃんの飼い主への注意事項
八海山登山者への注意事項
ゴンドラの様子と景色
さていよいよ八海山ロープウェイのゴンドラ乗車、定員は81名、
↑2019年の営業案内では土日祝日の始発は8時、平日は8時20分
この日は20分間隔で毎時「00分、20分、40分」の発車、紅葉の混雑日などは臨時便が出て間隔が短くなる時もあるそうです。
いよいよ乗車!ちなみに八海山ロープウェイはプリンスホテルが運営
ロープウェイの特等席は下り方向が見える位置
ドアと反対側の壁側だけにベンチがあって座れましたが、81人乗りと大型ゴンドラでも座れる人は少ない。また乗車中はガイドさんが見える景色などを説明してくれました
このゴンドラ近代的で到着までの走行距離や現在の速度の表示がありました。
中間地点でスレ違い、駐車場もかなり小さく見えるようになってきた。
ガイドさん「冬はロープウェイに乗って帰る頃には駐車場の車のドアが開かないぐらい積もる日もあるんですよ~」
ゴンドラから見えた八海山山頂!紅葉先取りで9月下旬に来たけど完全に早すぎた・・・・
ガイドさんが話してくれましたが、山頂駅から山頂までは約3時間、往復約6時間の登山で上級者用向けなんだそうです。
14時頃帰りのゴンドラに乗った時は登山帰りの人ばかりでしたが、重装備の方が多くやはり上級者用ですね~「登るより下り(山頂から)はすごく長く感じた」周りの人も頷いてました。
81人乗りと大型だから支柱通過も迫力満点
ロープウェイに乗らずに山麓駅から登山する人もいるそうです。この山かなり急で冬はゲレンデになりますがスキーヤーも上級者用って感じ。
ロープウェイの下のゲレンデはこの季節一面ススキだらけでしたが、雪が積もる前に手作業で全部刈ってゲレンデにするんですよ~など色々と説明してもらいました。
ゴンドラからは絶景が!朝だと雲海も見える時もあるそうです(私は海釣り行く時魚沼周辺は高速でも霧に包まれる時が多かったからガイドさんの話がわかる~)
もうすぐ山頂駅
乗車時間6分前後で山麓駅(標高376m)から山頂駅(標高1147m)に到着
ゴンドラから降りると爽やかな空気で気持ちよかった
山頂駅(八海山観光)
山頂駅には貸し出し用のビニール傘も用意されてました
山頂駅を出ると目の前に「八海山大神」という鳥居
山頂駅周辺MAP(拡大)を見ると、登山以外で観光できる所は「展望台」と「遥拝場」のみ、5月上旬~6月上旬ならタムシバ、6月下旬から7月上旬はエゾアジサイ、7月上旬~7月下旬はニッコウキスゲ、7月下旬~8月中旬まではヤナギラン、10月中旬~下旬は紅葉も楽しめる
八海山トレキングガイド(拡大)もあった。山頂駅は4合目なのか~!2時間台で楽しめるロープウェイコースやらくらくコースというのもあるんですね。
鳥居をくぐって遊歩道を上がって山上方向へ
可愛い花見っけ
避難小屋があった
避難小屋の奥に遥拝場、ここでは八海山大神と木花咲耶姫命を祀ってた。昔はここが八海神社屏風本社、里宮は道中見かけた大鳥居の所にある八海神社
遥拝場の左は「クマ注意」と書かれた登山道があった
避難小屋前の鐘は何だ?恋人の鐘じゃない事は確か。危険を知らせる鐘かな?
展望台へ
わ~お、ここ360℃見渡せる
天井部分にはどんな景色が見えてるかも案内図もあった
肉眼でもうっすら佐渡島が見られました。朝はハッキリ見えてたとゴンドラ内でガイドさんが話してましたがお昼ぐらいになるとガスが多くなって霞んできましたね。
展望台からのパノラマ写真
360度景色が眺められて素晴らしい展望台だった
視界が良ければ北アルプスも見られるとの事
展望台から八海山山頂見てもあんなに小さいんだから登るの大変だわな~
展望台の景色を堪能した後山頂駅に戻って販売カーでドリンクなどを買いました
山頂駅のお土産もありました。
山頂駅にはテーブルやイスが用意されててここからでも景色は最高
インスタしてないけどインスタ映え!天空カフェ気分
八海山ベースキャンプのレストランが休日だったので売店で買ったおまんじゅうで腹を満たす。絶景見ながらサンドイッチやおにぎり食べたかった・・・
天気の良く景色も良かった場所なのでソフトクリーム
八海山観光終了!下りのゴンドラへ乗車
ロープウェイに乗った感想
新潟だから群馬や栃木より紅葉は早いだろと勝手に思い込んで9月下旬に八海山ロープウェイに乗ったら・・・まだまだ早かった・・・
紅葉しかかってる木は1本見つけた・・・この日はお客の数が少なかったからか?ゴンドラのガイドさん(チケット販売所にもいた)に色々聞けて笑顔で答えてくれたし、スタッフも◎
「紅葉は早いですよ~10月中旬から下旬くらい、11月に入ると雪が降る時があるかも」などなど。
山頂駅を降りただけでも景色は素晴らしく、また青い空も綺麗だったから気分よく過ごせました。これだけ見渡せるから紅葉も絶景だと思いますが、ゴールデンウィーク頃も見渡す山々に雪が残っていて美しそうでした。
さて、この日食事できる所がなかったので所要時間は2時間ぐらいでした。次行くとしたら途中コンビニでオニギリかサンドイッチ買ってから行こうっと。
ライブカメラで天気確認
八海山ロープウェイ天気予報⇒tenki.jp・goo天気
山頂駅ライブカメラ映像
【2023年】紅葉の見頃
八海山ロープウェイの紅葉の見頃は10月中旬~10月下旬
11月に入ると雪が降る時もあるそうです
パンフレット
八海山ロープウェイパンフレット1
八海山ロープウェイパンフレット2
八海山ロープウェイパンフレット3
アクセスと駐車場の場所
八海山ロープウェイ: 新潟県南魚沼市山口1610
八海山ロープウェイへのアクセスは関越自動車道六日町インターから約12.6キロ車で約17分
私の地元桐生市から約145.7キロ車で約120分でした。
八海山ロープウェイには無料駐車場が2ヶ所、写真の八海山ベースキャンプ前(お土産、売店、レストラン、トイレ)と一段高い所にある山麓駅前にあった
山麓駅前の駐車場、こっちがチケット販売と乗り場
コメント/口コミ