渋峠ホテルでランチを食べたよ

渋峠ホテルでランチを食べたり、手作りパンを買って食べたり、日本国道最高地点到達証明書を発行してもらったよ。
ナニコレ珍百景でも紹介され見事珍百景に登録された珍しいホテルである渋峠ホテルへは私は大体1年に1度は行くようになりました。
それは志賀草津道路を走るとトイレ休憩などドライブイン的に立ち寄ってしまいます。またこのホテルのエントランスには人なつっこい可愛いワンちゃんが二匹いて会って遊ぶのも楽しみなんです。
という事で渋峠ホテルに立ち寄ってランチを食べた事などを書いてます。
渋峠ホテルがどうして珍百景に登録されたのか?それは写真を見ての通りホテルの建物が群馬県と長野県の県境を跨って建ってるからなんです。
勿論ホテルの中も県境に跨ってますから、喫茶ブースは群馬県、食堂側は長野県なんです。
渋峠に住所はどうなってるのか調べたら、「長野県下高井郡 山ノ内町志賀高原渋峠」だったので、登記簿上は長野県のホテルでした。
渋峠へのアクセスは草津バスターミナルから国道292号線(志賀草津高原ルート)を走り約42キロ、時間にして約45分で到着します。
桐生から直の場合は約137キロ、ノンストップで約2時間半。途中寄り道してたりするとわからなかったけど渋峠ホテルは遠かったのね。
渋峠ホテルまではマイカーやマイバイク、マイ自転車なのでしか来れないかと思ったらホテル前にバス停もありました。
湯田中駅-蓮池-硯川経由で渋峠までバスで来れるみたいです。
渋峠ホテルの駐車場は建物の前にあります。そしてガソリンスタンドもありました。
ホテルの裏側周辺というか?草津方面から来て建物の裏側が見えた辺りに広大な駐車場もありました。
おそらくサマーシーズン中は混むのかな?駐車場側にもトイレがありました。
このトイレには張り紙がしてあって「このトイレはオガクズを使用したバイオトイレです。1日70回が使用限度の為渋峠様のトイレが利用できない時、又は緊急の時のみご利用願います」と。
志賀草津高原ルート開通日は写真のようにトイレのドアが雪で埋まっていて利用できませんが・・・・・
ホテル正面入り口、エントランスの前には犬が二匹リードに繋がれています。
お腹が減ってるから中に入ってランチを食べたいのですが、可愛いワンちゃんだから撫で撫でしちゃいます。
ホテルの看板犬のインディー(奥)とマーカス(手前)。親子犬なんです。
人間大好きで手袋やメガネなど気になったらとられます。はねます。じゃれます。注意と。
大型犬ですが、人間になついてて遊び好きだしカワイイから渋峠ホテルに来た人は殆どこのワンちゃんを構ってるようです。
ワンチャンと遊んでたらホテルから湯もみちゃんが出てきた~。多分イベントをやってて終わったから帰るとこのようでした。
ツーションの記念撮影をして中へ入りました。
どっちで食べようかな?と少し悩んだのですが・・・
ランチを食べた日は長野県食堂側がイベントで閉鎖されてたので群馬県側の喫茶コーナーへ行きました。
このメニューは喫茶と食堂の真ん中の壁面に掲示されていたので多分食堂も喫茶もメニューは同じだと思います。
食べたいものが決まったら食券を買いました。
フロントと書かれている所にいた人に食券を渡し席につきました。
窓際の席に窓を背にして座りました。
喫茶コーナーを回り込むようにして奥には宿泊者専用のコーナーがありました。
すぐそばには本物の暖炉がありホテルの女将さん?が薪を入れてました。
出川哲郎の充電させてもらえませんか?という番組で草津温泉から原付で来て渋峠ホテルで電気原付の充電をさせてもらってました。
その時、この暖炉の薪をお礼に割ってました。出川哲郎さん渋峠内でかなりテンション高かったですが、県境の件には触れてなかった・・・
ホテル前に電光掲示板があり今日は四月下旬の丁度お昼の時間ですが2℃という外気温ですから、ホテルでは暖炉で暖房してました。
写真はちょっとわかりにくいですが、バイクで来た時は下界が27~28度の夏の日の昼間に来た時温度の電光掲示板は13℃でした。
その後、下界が猛暑日の35℃前後の時に来た時は16℃表示でした。
渋峠ホテルは標高が高いから夏でも肌寒いんです。だからホテル内にある暖炉は温まります。
店内は山の中ホテルという感じで至る所に剥製や写真などがありました。
暖炉の横にあった月の輪グマの剥製はサングラスをかけスキーを持ってる可愛い感じに仕上がってました。
暖炉前にいたセキセイインコも人間に慣れていて、鳥かごに近寄ると向こうから寄って構ってとオネダリしてくる感じで可愛かったので注文したラーメンとカレーうどんがくるまで遊んでました。
きました~連れが頼んだラーメン
そして私が頼んだカレーうどん。う~ん、レトルトカレーにダシをかけたというような味でしたがお腹が減っていたのと寒かったので美味しく頂きました。
連れが食べたラーメンは普通と言ってましたが、他のお客さんもラーメンを注文してる人が多かったです。
やっぱり寒い日はラーメンにしとけばよかったと後悔・・・・
渋峠ホテルはランチなど食事をできる喫茶コーナーや食堂以外に手作りのパンも売ってるんです。
というより、TVでも紹介されててパンのほうが有名かも。
カレーうどんだけでは足りなかったのでパンも買う事に。一つ200円以上と値段は少々高めでしたが、まぁまぁ種類もあって選べました。
その後行った月曜日はパンがなく暗かったので、月曜日はパンが売ってないかも~です。
渋峠ホテルでしか買えないものは自家製手作りパンの他に実は日本国道最高地点到達証明書発行所であり、その証明書を買う事ができるんです。
渋峠ホテルから約700m離れた所にありますよね。
フロントで証明書は販売されてて、価格はたった100円でした。
図柄はいくつかあり、選んで頼むと今日の火付けと発行シルアルナンバーを打ってくれます。
日本国道最高地点到達証明書は100円だから、ちょっとした自分のお土産にはいいかと。
結局5種類全部購入しました・・・
私の場合車でここまで来ましたが、自転車やバイクの人にはいいお土産じゃないでしょうか。
買ったパンを持ってワンちゃんの近くへと向かいました。
注意書きには食べ物には目がない、パン袋は奪うと書かれてましたが、近くに行ったら見事に奪われました。
パン袋を奪い返し「おすわり~」というとちゃんとお座りしました。
そしてパンを半分こしてワンチャン2匹にあげました。置いて待て~といっても待てなかったようなのでポンと投げるとパクっと食べてました。
そして残り半分を食べましたが、やっぱり焼き立てだから美味しいパンでした。
クルミ入りのパンは最高。こんなに美味しいのならワンちゃん、パン袋奪うのわかる気が。
という事で渋峠で約1時間ランチを食べたり、パンを買ってワンつやんと楽しいひと時を過ごしました。
志賀草津道路をバイクで走りに行った時も夏に車で走りに行った時でも渋峠で必ず休憩してワンちゃんと遊びました。人に慣れててやっぱり可愛いい~。
出川哲郎の充電させてもらえなせんか?でも二匹のワンちゃん出るか?と楽しみにしてましたが出なかった。。。番組では雨降ってた時だったから雨はもしかしたらホテル前にはいないのかも。
群馬県側から来た場合、渋峠ホテルでランチを食べたらUターンして引き返すなんて、超勿体ないですよ~。
出川哲郎さんが原付で志賀草津高原ルートを原付バイクで走って渋峠ホテルに着いた時は雨振りでした。
充電して約2時間後にホテルを出て出発した時は雨もあがり晴れ間になってました。
そして渋温泉方面に走っていきましたが、渋峠ホテルを出てからは、この国道292号線でも一番ではないかという絶景を見ながら走れるんです。
何と!彼は運よく、大雲海でした。わずか2~3分で横手山ドライブインに着きます。絶景見なきゃ損です。
また渋峠ホテル前のスキー場にある渋峠ロマンスリフトに乗れば、横手山山頂の約2,300mからの絶景も見られるんです。
ホテルまで来て天気が悪かったらランチを食べて出川哲郎さんみたいに時間を潰せば、もしかしたら山の天気だから運も開けるかもです。
渋峠ホテル DATA
住所:長野県下高井郡 山ノ内町志賀高原渋峠
電話番号: 0269-34-2606
渋峠ホテルの客室やお風呂、宿泊料金はどうなってるのか気になるところだったので楽天トラベルやじゃらんを見ましたが掲載なし。
渋峠ホテル公式サイトで確認するしかないようです。
コメント/口コミ