ぐんまフラワーパークイルミネーション2020に行った(混雑や渋滞は?)

ぐんまフラワーパークイルミネーション2020を見にいった(混雑や渋滞は?)
赤城山の裾野に位置するぐんまフラワーパーク(標高300m~350m、面積184000㎡)はバラをメインとした色とりどりの花のテーマパークですが、毎年晩秋からお正月にかけて夜は色とりどりのイルミネーションが煌くテーマパークへと変貌します。
このぐんまフラワパークイルミネーションの特徴は音に合わせてプロジェクションマッピングも見られる事。おそらく群馬県で一番のイルミネーションの名所でないかと思われます。
私自身は家族で行った事も、友達と行った事も、また写真を撮りに一人イルミネーションに行った事も。園内は小さな子供でも楽しめる可愛いイルミネーションからカップルが楽しめるハート型のイルミネーションまで。まさに魔法のファンタジア~妖精たちの楽園そのものでした。
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク 住所:群馬県前橋市柏倉町2471-7 電話番号:027-283-8189
イルミネーション期間:2020年11月7日(土)~2021年1月11日(祝)
営業時間(秋冬時期):9時~21時(昼夜入れ替え無し*途中退場再入園不可)
イルミネーション点灯時間:日没~21時まで
イルミネーション数:約100万球
入園料金:大人610円、中学生以下無料
犬のみ入園可ペット入園料:200円(エチケットセット)*建物内へは入園NG
このページは夜の部(イルミネーション)の事だけを書いてます。
目次
・ぐんまフラワーパークイルミネーションの見どころ
・割引券や割引クーポン
・食事や休憩所とお土産
・園内マップとパンンフレット
・アクセスや駐車場
・2020年イルミネーションの感想
![]() |
北関東人気のイルミネーションスポットの様子
■あしかがフラワーパーク■太田イルミネーション■東武ワールドスクエア
ぐんまフラワーパークイルミネーションの見どころ
ぐんまフラワーパークイルミネーション(妖精たちの楽園)だけの特徴ある見どころを紹介
1.園内中央にあるパークタワーに30分間隔でプロジェクションマッピングのショーが行われる。
沢山のシャボン玉が飛ばされ、光に反射する景色はファンタジーの世界。色々な位置からも見られますが、写真の位置からショーを見るとプロジェクションマッピングに映し出される映像、パークタワーの奥にある黄色のイルミネーション、両サイドのイルミネーション、シャボン玉も上、横と飛んできて楽しめる子供も大人も大喜びのショー
2.高さ13mあるパークタワー(エレベーター有)は展望台にもなっていて、イルミネーションと前橋市街地の夜景が一望できる。
秋の日没前なら紅葉と赤城山の姿も展望台から楽しめる
3.とんがりテント内に踏むと絵が変わる光の魔法のジュータンは子供たちの遊び場
他にも園内にはちょっとした遊具がある
4.チューチュートレインフラワー号(有料)で園内一周しながらイルミネーションが楽しめる
5.ぐんまの池での噴水とレーザー光線が楽しめる*開催年によってない場合がある
6.夜間でも花木が鑑賞できる温室がある。
7.スタンプラリーがある
割引券や割引クーポン
近隣(道の駅や観光案内所など)なら割引券付きチラシが置いてある時もあります(写真は2017年度チラシ)
残念ながらぐんまフラワーパークJAFの会員証割引はありませんが、チラシもなくても群馬フラワーパーク公式サイト入園割引クーポン券(3月~12月16時30分までの購入有効)を印刷して使えば、さらに1人100円割引
身体障害者手帳の交付を受けてる方や療育手帳の交付を受けてる方とその介護者1名までは入園料免除となってました。また車イスや手押し車、ベビーカーの用意があるようです。
食事や休憩所とお土産
入口ゲートを入ってすぐ右手に休憩所
ショッピングエリア内の休憩所にはストーブも置いてあり外で冷えた体が温まります。
ショッピングエリア内は「レストラン花みずき」があり窓際の席ならイルミネーションを楽しみながら食事もできる
看板メニューは「花カレーライス」他にソースカツ重、ミートソースパスタ、醤油ラーメン、パンケーキなどなど色々ある。
休憩所を挟んでレストランの反対方向にお土産売り場があり群馬県全般のお土産や妖精ピアちゃんとフラトくんのぐんまフラワーパークオリジナルお土産もある。
お土産売り場の一番奥にファーストフードクローバーというお店があり焼きそばやポテトフライ、ジュースやコーヒーなどのドリンク類、ソフトクリームなどなどがある。
農産物直売所内にもお土産の他に軽食コーナーがある
ピザやうどん、そば、ソフトクリームやジュース、コーヒーなどメニューも豊富でイスやテーブルも用意されてる
園内マップとパンフレット
ぐんまフラワーパーク園内マップ
ぐんまフラワーパークパンフレット
アクセスや駐車場
ぐんまフラワーパーク住所:群馬県前橋市柏倉町2471-7
ぐんまフラワーパークは赤城山南面の裾野に位置します。近くには赤城南面千本桜、三夜沢赤城神社、赤城温泉ホテルなどがある温泉地もあります。
アクセスは関越自動車道前橋インターチェンジから約19キロ、車で約40分の道のり。
関越自動車道赤城インターチェンジから約20キロ、車で約30分の道のり。
北関東自動車道伊勢崎インターチェンジから約20キロ、車で約30分の道のり。
桐生市街地(桐生駅)から約17キロ、車で約30分の道のり。
伊香保温泉石段からは約30キロ、車で約45分の道のり。
ぐんまフラワーパーク最寄り駅は上毛電鉄「大胡駅」。駅から緩やかな上り坂を約6,1キロ・・・歩くには辛い・・昼間ならオンデマンドバスが運行してるようですがイルミネーション時期はどうなのか?(前橋市役所オンデマンドバスについて)
赤城山の裾野にある道路を走ってるとアチコチにぐんまフラワパークの案内標識があります。
大型バス35台、普通車500台以上停められる無料駐車場があります。
イルミネーションは日没から点灯ですが、土日は日没前の夕方から駐車場は車が集まってきました。
なお花火大会、クリスマス近く土日祝日、冬休みは大混雑、渋滞する場合もある
2020年イルミネーションの感想
2020年のぐんまフラワーパークイルミネーションはチケット売り場にセルフ検温機がある、また園内も今まではフラワーパークから見える範囲内にイルミネーションを飾っていたが、密を回避する為か日本庭園の方に万葉の小道を移動、歩いて見る場合は今までより、距離数が少し多くなったが、竹林ライトアップや日本庭園ライトアップなど今まで見た事がない景色が広がり見応えはあった
2020年ぐんまフラワーパークイルミネーションは11月7日(土曜日)から始まったが、私が行ったのは11月8日(日曜日)、若干の混雑を覚悟してましたが、渋滞もなく駐車場にスムーズに駐車、チケット売り場に並ぶ事もなかったし、園内も混雑はしていなかった、クリスマスが近くなれば混みだすかもですが、今年はインバウンドの外人観光客がいないから、例年より混雑する日は少ないと予想されます
毎年若干違うが殆ど毎年ワンパターンの飾りつけだったが、今年は園内に入ってアレ?何か違うと思い有料のチューチュートレインフラワー号に乗ってまずは園内一周してみた
今までフラワータワーのすぐ横にあった万葉の小路が移動していた、この小路の中をチューチュートレインフラワー号が走っていき車内から両脇に見えたイルミネーションは綺麗だった、そして降りた後歩いて万葉の小路に向かった
小路に向かう途中足元のイルミネーションの数が多くとても綺麗
お~こんな日本庭園があったのか~!!池の水面に映り込む緑と紅葉の木々が映える
今年初めて見た万葉の小路にあった竹林のライトアップ、色がどんどん変わり幻想的で美しかった
そしてチューチュートレインフラワー号に乗りながら見た万葉の小路のイルミネーションを歩きながら鑑賞
30分間隔でプロジェクションマッピングのショー鑑賞
今年はグンマの池のレーザー光線もなく池の周りのイルミネーションも控えめ、いつもならこのタワーの上から前橋の夜景とメイン脇の部分にもイルミネーションが見られたが、今年はその脇にあったイルミネーション小路が万葉の小路に移動してしまい、ここから見ると闇の部分も多くなっていた、今まではここからイルミネーションが眼下に広がっていたけど、今年そうしなかったのは多分三密回避の為にイルミネーションの点灯場所を密集させなかったのではないかと?でもそのおかげで日本庭園や幻想的な竹林も見られたし、個人的にはよかった
毎年煌びやかなイルミネーションで混雑してた花時計も今年は控えめでビックリ!密にならないようにしてるんでしょうね
2020年も十分楽しませて頂きました、群馬フラワーパークのスタッフの皆さんありがとうございました、竹林の景色は特に素晴らしかったですよ
2019年イルミネーションの感想(口コミ)
ぐんまフラワーパークイルミネーション2019は令和元年年11月9日(土)~令和2年1月13日(祝)までで、私は初日の11月9日(土)に行ってきました。去年も点灯式があった初日に行きましたが、初日どおしで比べたら今年の方が人出が少ない感じがしました。
多分ですが、ぐんまフラワーパーク花火大会「妖精の大魔法花火」が11月23日(土)19時30分から約20分間と日が近いからではないかと。私も悩んだし。
基本的に毎年同じような飾りつけでしたが、2019年イルミネーションは去年よりイルミネーションの球数が増えたようで、以前は闇に包まれていた日本庭園エリアの方も遊歩道を歩いてイルミネーションが楽しめるようになってて綺麗でした。
花時計エリアにあった恋人の鐘は今年どこ行った???
またパークタワー左側のエリアも去年より鮮やかとなりとても美しかった
30分間隔で始まるプロジェクションマッピングに使われる白色のシャボン玉に光線や近くのイルミネーションの光が反射して幻想的
パークタワーに上がるとイルミネーションも一望できるし、前橋市街地も一望できる。この上から見られるイルミネーションはあしかがフラワーパークイルミネーションにはない景色
ぐんまフラワーパークイルミネーション2019は去年より動物のイルミネーションが増えたのと園内が去年より鮮やかとなり暗闇の部分が減ってなかなか良かったです。
園内を1周して2つあるプログラムの両方のプロジェクションマップのショーを楽しんだり、ぐんまの池の噴水とレーザー光線のショーを見たりして所要時間約90分、去年よりさらにグレードアップしてて楽しかった。
2018年以前のイルミネーションの様子はページ移動⇒妖精たちの楽園
ホテルや周辺観光地と日帰り温泉
ぐんまフラワーパーク内にはホテルはありませんが近隣に宿泊施設などもある温泉地があります。
群馬を代表する伊香保温泉はぐんまフラワパークから約30キロ、車で約45分の道のり。>
失敗しない伊香保温泉旅館やホテル選びの肝は黄金の湯の量
赤城温泉はぐんまフラワパークから約8キロ、車で約20分の道のりだから閉園21時までいてもすぐ行ける。>赤城山にある温泉
ぐんまフラワーパーク近辺には日帰り温泉施設もあるのですが、営業時間が遅いところでも21時で終了だからイルミネーションを見た後にゆっくり遅くまで入れるところは残念ながらないみたい・・・>赤城山にある温泉
ぐんまフラワーパーク周辺には赤城南面千本桜、三夜沢赤城神社、大崎つりぼりなどもあるので昼は別の所で遊んで夜のイルミネーションを見にぐんまフラワパークという事もできますね。>赤城山観光
コメント/口コミ