日進舘でバイキング料理を食べたよ

日進舘でバイキング料理を食べたよ。
日進舘に宿泊した時にバイキングのメニューはどんなモノが出たのか?美味しかったのか?バイキング会場の雰囲気は?ビールなどのアルコール料金はいくらだったのか?私が宿泊した日のバイキング料理の様子を書いてみました。

夕食、朝食ともロビーにある「こまくさ」というのがバイキング会場でした。
食事券というのはなく入口スタッフに部屋番号と名前を言うと食事中と書かれてる札を渡され、自由席になってますと告げられたので中に入りました。

部屋番号をマジック書きされた札。この札をテーブルに置いておけば、このテーブルには人がいて食事中という事がスタッフ側にも他のお客側にもわかる仕組み

食べ終わったら札を裏返して退席します。そうするとこのテーブルは食べ終わっていないから片付けてもいいよ~とスタッフに知らせる合図になる仕組みでした。

受付場所には浴衣の袖留めのゴムありました。これないと料理を取る時袖が邪魔になる時ありますよね。

私が泊まった時は夕食バイキングは17時~20時まで。朝食バイキングは6時30分から21時まででした。
手書き部分があるのでその日の宿泊客数によって違うみたいですね。
![]()
目次
・夕食バイキングの様子とメニュー
・朝食バイキングの様子とメニュー
・日進舘で食事した感想と私の口コミ
日進舘の別のページ
日進舘に泊まったよ
日進館の温泉に入ったよ
夕食バイキングの様子とメニュー

開始時刻17時に行きました。ちなみに食べ終わった18時すぎには外で並んで待ってる光景を見ました。
大きなホテルのバイキングは早い時間か遅い時間じゃないと並ぶ可能性高いかも?

白玉ぜんざい、クッキー、プチバニラケーキ、ピーチゼリー、プチシュークリーム

こんにゃく、花豆、卯の花、小松菜のおひたし、ナスの田舎煮

酢豚、肉じゃが、ナスのみぞれ煮

チョコ味、抹茶味、バニラなどのアイス

彩り野菜の夏サラダ

ミニトマト、焼きネギ味噌、冷やし胡瓜

ざく切りキャベツ、千切りキャベツ、パンプキンサラダ

鮭チャーハン、麻婆豆腐

鳥手羽のつけ焼き

わんこ蕎麦の具とつゆ

わんこ蕎麦

きのこ汁

チラシ寿司

唯一のお刺身~甘エビ

鳥のから揚げと舞茸の天ぷら、カボチャの天ぷら、ししとうの天ぷら

玄米おこわと山芋とろろ、白米もありました。

お茶漬けダシと雑穀粥

ホットコーヒー

百草水

万座の名水

マンゴープリン、ピーチゼリー、グレープフルーツ、プチシュークリーム、プチバニラケーキ

握り寿司や牛肉系の料理はなく、また焼き立て揚げたて作りたてのライブキッチンもありませんでした。

ゴマ豆腐と湯葉、天ぷら、手羽、チラシ寿司、甘エビの刺身

鮭チャーハン、キノコ汁、ワンコ蕎麦、サラダ

ゴマ団子、ナスのみぞれ煮、ぜんざい、ゴマ豆腐、サラダ

横並びのテーブルとテーブルの間が狭くて、料理を取りに行く時にそこに座ってる人に気を使いました~。

アルコールメニューです。生ビールの中ジョッキで650円、小ジョッキで540円でした。オレンジジュースやコーラ、ウーロン茶などのソフトドリンクは330円でした。
バイキング料理の種類は少なかったので写真で殆どのメニューが以上でした。味は可のなく不可もなくごく普通で私の場合は何度もお替わりしに行くような嵌る料理もなかったです。
>別の日の夕食バイキング料理写真ギャラリー![]()
朝食バイキングの様子とメニュー

朝食バイキングは私が泊まった日は朝6時30分からでしたが8時頃に行きました。

ヨーグルトとシリアル

杏仁豆腐やフルーツゼリー

ひじき、高原野菜の漬物、もずく酢

切昆布の五目煮、搾菜

梅干し、ふき味噌、魚卵の和え物

きくらげ佃煮、大根おろし、梅干し

温泉卵

ウインナー、スクランブルエッグ、フライドポテト

里芋煮、鱒塩焼き

ほうれん草のバターソテー

ホットコーヒー、紅茶

牛乳、アップルジュース

オレンジジュース

万座の名水

クロワッサン、ライ麦パン、チョコマーブル

ほうとう鍋

蒟蒻

レタス、キャベツ

山芋とろろ

黒米おこわ

玄米粥とあと白米

枝豆ポタージュ

親父の朝食

私の朝食、納豆もありました

サラダとほうとうとアップルジュース

ぶどうと杏仁豆腐

朝食はどこの宿でもこんなもんでしょう~というバイキング料理で味は可も不可もなく、私の場合美味しくて何度も取りに行くメニューはなかったです。
>別の日の朝食バイキング料理写真ギャラリー![]()
日進舘で食事した感想と私の口コミ
夕食バイキング、朝食バイキングともに写真に写ってるのが私が宿泊した日の殆どのメニューです。
残念ながら日進舘ならではの目玉メニューというのは存在しないようです。
味は可もなく不可もなく料理の種類などから伊東園ホテルチェーン並のクラスでした。ライブキッチンやステーキなどの肉料理もなかったので大江戸温泉ホテルチェーンよりも私が食べた感じでは低かったです。
夕食バイキングなどは飲む人にはいいけど、食事が楽しみな方には・・・・・
食事の感想は宿泊代金の金額で違うかと思います~高価な食材やメニューがなかったのはおそらく湯けむり館(7,000円前後)に質を合わせてると思われました。高価な食材ばかりなら赤字になっちゃいますから。
だから、7,000円前後の宿泊費でこのバイキング料理の内容なら、価格的満足感はあると思います
。しかし、私は湯房に泊まり1万円以上、1万円以上出してとびきり美味しいなら話は別ですがこの料理の質では満足感は全くなかったです。
ここ3ヵ月以内に宿泊しバイキング料理を食べた中で料理の質だけで順位を決めるなら、私の場合万座ホテル聚楽バイキングが1位、ここは牛、豚のしゃぶしゃぶ、ライブキチン、握り寿司、名物など美味しかったし9,000円前後の宿泊費で食べれたから満足度高かったです。2位が日進館です。3位が万座高原ホテルでした。
しかし、万座高原ホテルは8,000円弱の宿泊費だったので料金と料理の質を考えると、1位万座ホテル聚楽バイキング、2位万座高原ホテルバイキング、3位日進館バイキングになっちゃいます。7,000円前後の宿泊費だったら2位が日進館でしょうね。
日進館も館によって宿泊料金に幅があるんから草津温泉ホテル一井のように宿泊代、客室グレードで料理変えれば満足度上がるのに~と思ってしまいました。
日進舘の宿泊料金や口コミを![]()
確認
確認![]()
確認

コメント/口コミ