水澤観音

おでかけポコ〈そこ実際どうだったか?体験口コミレポ〉

実際に行った温泉や観光スポット!泊まったホテル旅館!食べたグルメや体験した口コミレポート中心の旅のお出かけ情報

水澤観音に行った(御朱印)


水澤観音に御朱印を授かりに行ったよ

群馬県人ならお馴染みの水澤観音に行ってきました。

正式名称は多分、五徳山 水澤観世音(水澤寺)らしい~。天台宗の寺院の一つで、山号は五徳山になります。本尊は十一面千手観音で、坂東三十三箇所第16番札所と伊香保温泉の近くにあり観光客も多い場所の一つでもあります。まぁ地元では「水澤に行こうぜぇ~」で水澤観音か水沢うどんのセットで行く場合が多いんですけどね。


私の場合、3年に1度くらい初詣に行く場所かもしれませんね~ただ3が日に初詣に行こうとするなら、大大大渋滞を覚悟する必要があります。以前2度ほど凄い大渋滞に嵌りました・・・まぁそれだけ人気のパワースポットなんですよね。

水澤観音

駐車場からそんなに歩かなくても本堂はすぐ!駐車場さえ混んでなければ気軽に立ち寄れるのが水澤観音です。

水澤観音で食べ歩き

またお参りするだけでなく、境内の中にお店もあったりするので食べ歩きもできたりします。





目次

水澤観音境内の様子

水澤観音御朱印とお守り

境内で食べ歩き

水澤観音に行った感想や口コミ

【2023年】年中行事と桜や紅葉の見頃

アクセスや駐車場、電車やバスで行く場合




水澤観音境内の様子

水澤観音境内マップ

水澤観音境内図です。境内自体が広い沢山歩くという事はないかと思います。また駐車場からは若干ゆるやかな坂ですが階段もなく2~3分も歩けば本堂の前に行けるかと思います。

拝観料などは無料ですが、お守りや御朱印など授かる札所は8時~17時まで、釈迦堂は9時~16時までが拝観時間となってました。

水沢観音にわんちゃんと向かう観光客

水沢観音ペットはどうなの?と思う方も多いようですが、行くとリードをつけてわんちゃんと一緒にお参りに行く人達を見かけます。

水澤観音本堂に向かうまでの参道

お参り開始!お土産さんの通りをちょっとだけ歩きます。ゆるやかな下り坂がわかるかと思います。正面に見える赤い建物は鐘楼です

納札堂

このお土産屋さんに通りを歩いてる納札堂の前に来ると、いつも「あ、古い御札、お守り持ってくればよかった~」と思います。

水澤まんじゅう屋

お土産に最適な水沢観音名物水沢饅頭も売ってます。

お線香でもやがあった水澤観音境内

お土産屋さんの通りをちょっと歩いてると目の前が少し開けてきます。初詣の時期はお線香の煙が立ち込めてきてて白いもやがかかった状態になります。

水沢観音境内の様子

普段の日なら視界は良好で初詣の時ほどモクモクしてない時の方が多いです。

写真手前の建物が六角堂(六角二重塔)で奥の建物が本堂になります。

清昌稲荷大神

清昌稲荷大神の社。

十二支守り本尊

そして仏像がスラリと並んでいました。

十二支守り本尊案内

水澤観音パワースポットの1つで十二支守り本尊になります。自分の干支の本尊に手を合わせましょう~

六角堂桜

十二支守り本尊の隣は水澤寺で一番のパワースポットとされてる六角堂(六角二重塔)。写真は桜と六角堂、秋は紅葉と六角堂の撮影スポットでもあります。

水沢寺六角二重塔説明案内

六角堂や地蔵堂とも呼ばれたりすもしますが正式名称は水沢寺六角二重塔です。天明七年(1787年)に竣工された建造物で群馬県指定重要文化財になっています。

開運六地蔵尊

その中に開運六地蔵尊が安置されてました。

開運六地蔵尊

内部は押して回る巨大なマニ車のような回転部分があり静かに左に三回廻す事で「自分自身の真心の供養」ができるそうです。

開運六地蔵尊を回してる様子

この回転部分はかなり重く以前私が1人で回すにはかなり力が必要だったので、その後水澤観音に行った時、娘に一人で回せないぞ~と言ったら「回せるよ~」この時娘が怪力の持ち主である事がわかりました。

さて、六角堂ができた1787年と聞いてもピンとこないので調べてみると、徳川家斉が十一代将軍となった年でした。また天明の大飢饉(1782年~1788年)の最中にできたという事で当時苦しんでた人達の救いの為、助け合いの為(廻して自分自身の真心の供養だから)に造られたお堂なのかも知れませんね?また二階部分には上がる事はできませんでしたが大日如来が安置されてるそうです。

元三慈恵大師の壱千年御遠忌祈念碑とお堂

六角堂と本堂に間に小堂があり、その中には弘法大師像が納められtいました。またおみくじを始めて作ったとされる元三慈恵大師の壱千年御遠忌祈念碑がありそこには盗難除と魔除けと書かれてました。このお札はお札場に置いてあるそうですが、この魔除けの画は佐野厄除け大師でも見た事あるぞ~。

本堂

元三慈恵大師の壱千年御遠忌祈念碑の隣には本堂(観音堂)がありました。

お香

お線香の煙が辺り一帯たちこめてます。お寺に来た~って感じがします。

本堂で参拝

お正月三が日の間は人、人、人だらけですが、ちょっとずらして行くと混雑もありません。

本堂で参拝の様子

お参りをしました。この本堂も六角堂と同じ年にに建てられたものなんだそうです。ご本尊は十一面千手観世音菩薩、このご本尊は融通観世音とも知られれて、一斉の願いを融通して救いの手を差し伸べてくれるという事から、仏にすがるしかないほど天明の大飢饉がいかに苦しかったのか、そんな事が感じとれました。

また十一面千手観世音菩薩は伊香保姫の御持仏で御開帳なしの秘仏となってるそうです。

伊香保姫って誰?って事になりますが、神仏習合時代の縁起話を集めた「神道集」という話に出てくる姫君で、簡単にすると父と母、長男と3人の娘がいて、母の没後、継母は来たワケですが、この継母が曲者で、自分の弟に妻に3人の娘を嫁がせようとしが拒否された為、父が京都にいってる留守の間に弟と共に攻めました。2人の娘(赤城姫と渕名姫)は亡くなり、それぞれ赤城神社と淵名神社(伊勢崎市)神となりました。それを知った父も亡くなり、長男は継母と弟を攻め滅ぼし、生き残った伊香保姫に上野国の国司を任せたという話です。

その話の中で伊香保姫が継母と弟に攻められた時に、持っていた十一面千手観世音菩薩が表れて川を流れを止めて逃がしたそうです。今の本堂や六角堂は江戸時代ですが、そして伊香保姫の夫がその十一面千手観世音菩薩をご本尊として建てたのが水澤寺の始まりで、そこから約1300年も続いてる歴史ある古いお寺なんだそうです。余談ですが伊香保姫が住んでた御殿跡にあるのが総社神社(前橋市)なんだそうです。

このように水澤観音(水澤寺)は姫を救ったというご本尊である事から、子育てた安産などの願いや救いをしてくれる、特に女性に対してご利益があるパワースポットでもあるようです。

本堂(観音堂)の天井画と彫刻

お参りしたら天井部分を見ると、天井画や彫刻が見事なのがわかります。江戸時代に作られたものだから日光東照宮のような色彩で素晴らしかったです。

本堂(観音堂)の正面

本堂(観音堂)正面側の大提灯、その上にある虎や龍の丸彫も見所でした。

水子地蔵尊

本堂の横にあったのが「水子地蔵尊」

アンパンマン地蔵

水子地蔵尊の前のアンパンマン地蔵。

飯縄大権現への石段

水沢山頂へ続く登山道入口は84段の石段の階段を上ると飯縄大権現があります。社殿は飯縄大権現を祀ってますが、本地は、不動明王なんだそうです。

水沢の観音杉

石段の前辺りには樹齢約700年とされてる天然記念物「水沢の観音杉」

仁王門の後ろ

水沢の観音杉の隣、本堂の相向かいには仁王門があります。ここを降りると水沢うどん街があります。うどん屋さんの駐車場に停めた人はそこから仁王門をくぐって階段上がってお参りも可能です。

仁王門と参道の石段

水沢うどん街から見た仁王門の様子。下から見上げると荘厳で堂々としてる大きな門で感動!

手水舎

仁王門に行く石段の手前には本坊の建物とこの手水舎がありました。実は水沢観音の境内をウロウロしてるとアチコチに湧き水があるのがわかりますが、この手水舎も湧き水のようです。

ある日、ここで何個かのポリタンクに水を入れてる人を見かけたので「ここのお水って美味しいんですか?」「美味しいよ~だってうどん屋さんで使ってるぐらいだからね」。

見事な答えで納得。水沢うどん美味しいですから~。水が違うんですね~。

仁王門

かなり大きくて立派な門で、この仁王門も本堂と六角堂と同じ1787年にできたものだそうです。一階部分天井には狩野探雲の龍の天井絵もあります。

仁王像

門の名称の通り、大きな「仁王尊・阿形(右)」「仁王尊・吽形(左)」が「ありました。色が綺麗だったから塗り直して修復されたのかな?と思ったら、昔の元々の仁王像は釈迦堂に移設されててるそうです。

風神

風神

雷神

雷神

仁王門の階段の様子

若い頃からもかなり水澤観音に行った覚えがありますが、いつも本堂前の境内から仁王門を見下ろすだけで近くに行った事がなかったら、今まで知りませんでしたが、仁王門は中に入れるようになってました。

ただ、写真を見てもらうとわかりますが、門の中の階段はかなり急な昔の造りのまま・・・たいした階段数ではありませんでしたが、狭い、急すぎるで若干苦労しました。

普賢菩薩(左)・釈迦如来(中央)・文殊菩薩(右)と後ろに十六羅漢像

普賢菩薩(左)・釈迦如来(中央)・文殊菩薩(右)と後ろに十六羅漢像。金色の3仏も元々あった昔のは釈迦堂に移設されててそこで見る事ができました。

仁王門二階の回廊の様子

仁王門二階部分は回廊となっていて彫刻なども間近で見る事ができました。

仁王門二階からの景色

水沢うどん街方向の景色も楽しめましたが・・・枝と葉っぱが・・・・

仁王門から降りてきた様子

仁王門の中へは上るのも苦労しましたが、降りて行く方が大変でした・・・・

お堂

仁王門の周辺にあったお堂。

御札場

参道の石段を上がって本堂前の境内に戻ってきました。本堂の前にはお守りやおみくじがある御札場がありました。おみくじ引いたらは中吉でした~。
またここではお守りや御朱印を授かる事ができます。

龍王弁財天

札所の隣が龍王弁財天、湧き水が池に注がれて池には多数の小銭が投げ込まれていました。

池の底に小判がある様子

別の日に行ったら、ワ~オ!誰だ~小判沢山投げ入れたの~!小判が入ってたの初めて見た。

ガマガエルにお水をかけて金運アップ

ここでは、池の縁にあるガマガエルのお水をかけてあげる事が金運アップのご利益があるパワースポット!

池に注ぐ湧き水

手水舎で水を汲んでた方もいましたが、ここでは霊験あらかたなる霊泉(財を成して病気を治して天寿を全うする)という事でお水取りもできるようになってたので次回はペットボトルを持って行こうっと。

鐘楼

鐘を打つと金運が高まると云われてるパワースポットの鐘楼、一打100円。

自動おみくじ機

鐘楼の隣はジュースなどの自販機もある休憩所とおみくじ所、水沢観音のおみくじは電動式。

境内のお参りや散策は終了ですが、もう一か所見所があります。

釈迦堂

駐車場の真ん前にある近代的な建物でお堂という仏閣には見えないけど「釈迦堂」です。拝観料は無料ですが拝観時間は9時から16時まで。

釈迦堂入口のなで仏

釈迦堂入口なで仏。

釈迦堂内の禁止項目

実はこの釈迦堂だけは中に入った途端、撮影禁止、飲食禁止、堂内脱帽、堂内ペット持ち込み禁止。

内部はお堂という感じではなく、博物館、宝物館という感じで、沢山の仏像などが展示されてて、仏像を見るのが好きな人には拝観料無料だし大満足する所。

私自身、宗教には興味がないですが、仏像や仏閣が好きだから水澤観音に行くと必ず立ち寄ります。

平成6年から平成9年にかけての大修復を機に、本堂や仁王門などにあった釈迦三尊像、仁王像、二十八部衆像・円空仏等を移転安置してて見応えもたっぷりあります。

水沢観音ガンダム

釈迦堂内部で唯一写真撮影OKなのが、水沢観音ガンダム。バンダイ公認でWooden GUNDUM RX-78-2とWooden MS-06S ZAKU-Ⅱ。仏師が製作したのかな?かなり精巧な出来栄え。

面白いな~釈迦堂にガンダム・・・・


↓↓■ふるさと納税すれば伊香保温泉旅行などで使えるよ■↓↓

水澤観音御朱印とお守り

御札所

本堂も前にあるお札所で御朱印を授かる事ができました。

水沢観音御朱印帳

以前水沢観音御朱印帳は4種類でしたが、1,500円と2,000円のが何と!19種類へと増えてました・・・・・

御朱印の種類

御朱印は六角堂地蔵尊、坂東十六番本堂千手観音、釈迦堂釈迦三尊の3種類がありました。

水沢観音本堂御朱印水沢観音六角堂御朱印

本堂の前にある御札所で御朱印を2種類授かりました。本尊の千手観音と六角堂のお地蔵様で各300円。

釈迦堂

釈迦堂釈迦三尊の御朱印が欲しい場合は釈迦堂内の受付が御朱印所。

釈迦三尊の御朱印

釈迦三尊御朱印300円、水沢観音御朱印3種類欲しい場合は2ヶ所御朱印巡りするって形。

水沢観音お守り

札所ではお札や学業成就、合格祈願、必勝祈願、身体健全、無病息災、厄除、交通安全、家内安全、開運、安産祈願、子授祈願、良縁祈願などのお守りもありました。

各種仏像

ここでは各種仏像も置いてありましたよ。釈迦堂では仏像フィギュアを販売してました。


境内で食べ歩き

野菜直売所

水澤観音の境内内にはお店があって食べ歩きもできちゃいます。5店ある内2店は農産物直売所と写真屋さん。

五徳庵

五徳庵は可愛い小物の御土産屋さんで、店頭でおま酒や玉こんにゃくがありました。

千手堂

隣は漬物屋さんの千手堂。

水澤観音で食べ歩き

このお店では焼きまんじゅう、玉こんにゃく、みそおでん、おしるこ、お団子などが売ってました。

水澤観音限定の水澤観音漬や観音いちごというお饅頭のお土産

水澤観音限定の水澤観音漬や観音いちごというお饅頭のお土産もありました。

水沢まんじゅう

水沢まんじゅうのお店もあって中に入って試食用を頂きました。

水沢うどん街

水澤観音行って食事したい場合は境内から仁王門くぐっていけば、目の前は水沢うどん街、沢山お店があって迷っちゃますね。

水沢うどん大澤屋で食べたよ/田丸屋で温かい水沢うどんを食べたよ/水沢うどん谷屋でうどんおかわりしたよ/水沢うどん街14店の中でどの店が良さそうか調べてみた

水澤観音に行った感想や口コミ

ヤンチャな頃は前橋にいたので、しょっちゅうドライブやデートとして水澤観音に立ち寄り、その後も初詣や伊香保石段街に行った時など都度立ち寄ってますが、何度も何度の行っても飽きないお寺です。

墓地を守るお寺でなく現世生きてる人の為のお寺だからかな?また私の場合、釈迦堂にある沢山の仏教美術を無料でじっくり眺められるのも水澤寺の魅力の1つだし、門前町に美味しい水沢うどんの名店があるのも、ついでにを誘って何度も来てるのかも知れませんね。

今回はブログを書くにあたって何度も行ってる水沢観音を調べると赤城神社などの神話にも結び付いてたし、やっぱり歴史ある古いお寺なんだな~とつくづく。また行きたくなってしまいました・・・

個人的には、駐車場からも本堂が近くお参りに行けるし、境内もそんなに広くもないから色々見て回っても歩き疲れる事もないから、あっさりお参りして見て回るくらいなら水沢観音所要時間30分ぐらいだから立ち寄りやすいお寺です。


【2023年】年中行事と桜や紅葉の見頃

1月1日~初詣*初詣は時間によっては水沢うどん街道が大渋滞します、混雑渋滞は覚悟して参拝に行きましょう

2月3日
節分会追儺式

5月8日花祭り

12月31日除夜の鐘、二年参り

桜の樹と本堂と六角堂

水澤観音の桜の見頃は暖かい年なら3月下旬から大体4月上旬。大体は4月上旬です。

水澤観音駐車場と桜

どちらかと言えば境内より駐車場の方が桜が多く素晴らしいです。

紅葉

本堂や六角堂の背後は山なので水澤観音紅葉は見応えあるようです。紅葉の見頃は大体10月下旬から11月中旬。

水澤観音パンフレット

水澤観世音パンフレット


アクセスや駐車場、電車やバスで行く場合



五徳山 水澤観世音(水澤寺)住所:群馬県渋川市伊香保町水沢214 電話番号:0279-72-3619

水沢観音までのアクセスは関越自動車道渋川伊香保インターから約10キロ車で約22分、前橋インターからは約17,7キロ車で約35分。


伊香保おもちゃと人形自動車博物館から約2.9キロ車で約4分、榛名神社からは約19.8キロ車で約30分。

電車やバスで水沢観音へ行く場合

・JR渋川駅から「伊香保案内所」行き乗車「水沢観音」下車、乗車時間22分、運賃510円→時刻表(最新運賃)→群馬バス

・JR高崎駅から「伊香保案内所」行き乗車「水沢観音」下車、乗車時間63分、運賃1000円→時刻表(最新運賃)→群馬バス

門前駐車場

仁王門の前に門前駐車場という看板がありましたが、私はここに停めた事がなく毎回仁王門の裏側という感じの釈迦堂前の大駐車場に停めます。

水澤観音駐車場

普通車400台、大型バス30台も停めらるほど広い無料駐車場がありますが、特に初詣のお正月3が日は満車となって駐車待ちの車で街道は大渋滞となってるんです。

水澤観音周辺マップ

水沢観音周辺マップを見ると伊香保石段街からも割と近い感じに見えますが、約4キロ、車なら5分程度ですが、歩いて行くと60分ぐらいかかります。

伊香保タウンバス4号線停留所

平日だったら伊香保ロープウェイの隣の伊香保温泉バスターミナルや石段街下の通りの群馬銀行近くの「児童遊園前」から伊香保タウンバス4号で水沢観音まで行く事もできます。

水沢シャトルバス停留所

土日祝日なら水沢シャトルバスも運行されてます→伊香保タウンバス路線図

 

タグ :   

群馬県 渋川市 伊香保温泉/榛名山   コメント:0

口コミを見る/書く

コメント/口コミ

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント/口コミ投稿覧


TOPへ戻る
 プライバシーポリシー お問い合わせ