八ッ場ダム(なるほどやんば資料館)自由見学した

八ッ場ダム(なるほどやんば資料館)自由見学した
八ッ場ダムが完成し2020年7月7日から八ッ場ダム堤体天端が開放され歩いて散策(自由見学)できるようになりました。またダム左岸に八ッ場ダム管理支所が建設され、以前は八ッ場大橋の袂にあった「なるほど!やんば資料館」も移設されました、ここには展望デッキもあり八ッ場あがつま湖やダムの景色を楽しめたり、八ッ場茶屋などもありドライブイン的に気軽に立ち寄れるようになってました
■八ッ場ダム(なるほどやんば資料館)
住所:群馬県吾妻郡長野原町大字川原畑1121-31、電話:0279-83-2560
通常の開放時間:9時~17時
コロナ禍の開放時間:10時~16時30分(ダム堤体天端、展望デッキ、駐車場)、八ッ場茶屋、なるほど八ッ場資料館は新型コロナ感染対策の為休館中の場合あり、
駐車場:無料
■八ッ場ダムデータ
所在地:群馬県吾妻郡長野原町、河川名:利根川水系吾妻川、型式:重力式コンクリートダム、ゲート:クレストラジアルゲート4門、コンジット高圧ラジアルゲート3門、ジェットフローゲート1門、ホロージェットバブル1門、堤高:116m、堤頂長:290.8m、総貯水容量:1億750万立方メートル、事業者:国土交通省、本体着工2014年度
こだわり技術:平成28年6月に開始されたコンクリート打設が、3年後の令和元年6月に完了しました。平静31年3月には、吾妻川の流れをダム堤体最下部にある堤内仮排水路に切り替える堤内転流も完了しています。
目次
・八ッ場ダム自由見学の様子と感想(口コミ)
・なるほどやんば資料館
・アクセスや駐車場の場所

■宿泊~川原湯温泉宿一覧
■温泉~八ッ場ダム周辺日帰り温泉一覧
八ッ場ダム自由見学の様子と感想(口コミ)
八ッ場ダムはできたばかりだから、敷地内もすべて新しくとても綺麗、他ダムと違って一般の人が入れるエリアの敷地も広くて開放感ありました
堤体天端も道路なら3車線ぐらいありそうなほど広かった、長さは290.8mもある
写真じゃ伝わらないと思いますが、高さは116mもあって高くて怖かった・・・・
梅雨時だから放流も多かった、流れの先は吾妻渓谷、多分秋ならこの堤体天端から紅葉の絶景が見られそうだ
堤体天端から見た八ッ場あがつま湖
八ッ場ダム管理支所の裏側からも湖がよく見えます。八ッ場ダムが完成したら八ッ場湖になるかと思ってたら「八ッ場あがつま湖」に決定
また展望デッキもありここからはダム本体がよく見えます、梅雨時で豪雨になってもいいように放水されてて水が少なかったのですが、多分通常はコンクリート壁に直線模様があったから普段はあのラインまで水が貯まってるのではないかと推測されます
2019年日本各地に被害をもたらした台風19号で一気に満水となった八ッ場ダムの当時の写真、コンクリート壁が見えないくらい濁った水が為ってました
以前はこんな感じだったから水が張ると景色は一変しますね
展望デッキからは湖側が見えるには見えるのですが・・・見えにくい・・やっぱり八ッ場あがつま湖を見るなら隣のやんば見放題の方が景色が良いかと、景色を見るだけの自由見学だったから所要時間は15分くらいでした
八ッ場ダム管理支所周辺案内図、八ッ場ダム自由見学の最新情報は利根川ダム統合管理事務所公式サイトで確認
なるほどやんば資料館
なるほど!やんば資料館は八ッ場ダム堤体左岸にある八ッ場ダム管理支所内にあります。ここはその名の通り八ッ場ダムに関する資料館となっています
この記事を書いてる現時点では新型コロナ感染症対策の為に休館しています、再開に関しては利根川ダム統合管理事務所公式サイトで確認
八ッ場ダムが工事中の時は八ッ場大橋の右岸側にプレハブ小屋で開館してました
八ッ場ダムについて映像や資料パネルなどで学べるようになってました。移設後の施設ではかなりスケールアップしてるそうです
アクセスや駐車場の場所
八ッ場ダム:群馬県吾妻郡長野原町大字川原畑1121-31
八ッ場ダム(なるほど八ッ場資料館)前には広大な無料一般駐車場があり、やんば見放題前の駐車場から歩いても行けます、なお車イスなど障がい者駐車場はダム管理支所の建物前にあります
コメント/口コミ