やんば見放台で八ッ場ダム本体工事を間近で見たよ

八ッ場ダムの本体工事の建設現場が上から見られるやんば見放台に行ってきました。
大型ダム建設の現場は人生のうちでそう何度も見られる光景でもなく、ましてや群馬県で見られる回数も今後は殆どないのではないかも?
だから、建設が終わるまでの間にしか見られない貴重な景色。
いつ見るの?今でしょう。
おそらく建設が終わった後はダム本体とダム湖を望む展望台へなる予感はプンプンしますが、それはそれで見応えある景色になるかと思いますが、どんな風にあの大きなコンクリート壁を作るのか間近で見られるのは今だけの大チャンスなんです。
やんば見放題は無料展望台で小高い山を上がるだけです。山と言っても写真のように小高い盛り土だからちょっと上がるだけで見に行けました。
場所は国道145線を走ってると見えるし、道路沿いではありませんが入口看板も出てるのでわかりやすいです。
八ッ場ダムの建設の資料やパンフレット、ダムツアーもある道の駅八ッ場ふるさと館から約3キロ車で約4分の距離にあります。
駐車場はこの建設事務所?の奥です。国道145号線からこのPという道案内看板通りに進むと駐車場につけます。
駐車場の様子はこんな感じで勿論無料でした。大型バスも駐車可能でした。
この近くにうどん屋さんや蕎麦屋さんがありますがそこの大きな駐車場はやんば見放題の駐車場ではないです。
展望台へは階段でなく緩やかななスロープでした。
iPhoneを持ってるなら「iしるべ」というアプリを入れておくと現場を見ながら八ッ場ダムの工事を説明してくれます。
木もない展望台ににも野生動物くるの~~??
展望台=頂上に着くと平坦な広場って感じでした。
ダムのほうに近づいていくと一段高いところがあり、そこが一番見晴らしが良さそう~
工事してる音と覗き込むように下を見るのでちょっと怖い感じですが、迫力ある景色でした。
説明パネルもありました。
八ッ場ダムの概要
あと何年かしたらこの下は湖になっちゃうんだから凄いですね~
望遠鏡もありました。
この展望台、ダム本体工事現場を見るだけでなく遠くの山々や河原湯温泉王湯などへ行ける八ッ場大橋、その向こうの道の駅八ッ場ふるさと館近くの不動大橋までも見る事ができました。
私がここに来た季節はこれから春になろうとしてる季節で木々がまだ芽吹いてない前でしたが、こんな素晴らしい景色が見られるとなると紅葉時期は橋と色づいた山々の絶景が見られるポイントではないかと思いました。
この写真のダムも今だけ、明日になれば、一カ月もすればもっとコンクリート部分ができてどんどんダムらしい姿になっていくと思うからまた草津温泉や万座温泉に行く時があったら寄ってみようっと。
あれから約9か月たったぐらいの2018年2月27日工事中ダムの姿を見てきました。前回の写真と比べてダムコンクリートの高さが高くなってました。
駐車場側の景色はこんな感じ。公園のような感じになっていてトランポリンもありました。
「麦の香り」といううどん屋さんもありました。
「そば処やんば」という麦とろが美味しいというお店もあるから食事で立ち寄る事もできます。
時期になれば?きっと売店も開いてると思います。
八ッ場ダムへようこその顔出しパネルがあったので記念撮影。
やんば見放台に行った感想
ここは国道145号線沿いにあって気軽に立ち寄れました。駐車場もわかりやすいし、展望台へ行って車に戻っても15分程度の所要時間でした。
ダムマニアや大型建造物マニアの方はもっと所要時間もダムに関する立派な感想も書けるかと思いますが、とりあえず見ておこう~的な観光者の私は景色の素晴らしい所だったというのが率直な感想です。
上でも書いてますが、晴天の日、そして秋の紅葉シーズンならダムに興味がなくても立ち寄ってみれば景色が堪能できる場所かと思います。
ちなみにダムカードは道の駅八ッ場ふるさと館から出発してココに来るダムツアーでもらえるそうです。
ちなみに八ッ場ダムカレーも道の駅で!
八ッ場ダム関連パンフレット
八ッ場ダム関連の資料パンフレットは「やんば見放台」近くの道の駅八ッ場ふるさと館に沢山ありました。
八ッ場ダム関連整備事業A面(拡大)
八ッ場ダム関連整備事業B面(拡大)
八ッ場ダム完成予定図
八ッ場ダム位置図
八ッ場ダム建設事業の経緯
八ッ場ダム建設の目的
やんば見放台 DATA
住所:群馬県吾妻郡長野原町川原畑994
コメント/口コミ