川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の温泉に入った(日帰り入浴可)

川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の温泉に入った(日帰り入浴可)
川場村の田園風景の中に立ち並ぶかやぶき屋根の客室棟などがある、おそらく村一番の高級宿が「川場温泉かやぶきの源泉湯宿
悠湯里庵(ゆとりあん)」です

エントランスから巨大で高級感がプンプン

エントランスからちょっとだけ離れた所にあるのが宿泊棟、泊まりの人は安心してください。荷物や人の移動はゴルフカートでしてるようです。斜面にある宿泊棟にはモノレールで移動できるそうです

広い大きいデカい+歴史建造物を見てるような佇まいが素晴らしすぎて日帰り温泉する前から感動しました
| 住所 | 群馬県利根郡川場村川場湯原451ー1(地図) |
| 電話 | 0278-50-1500 |
| 営業時間 | 10時30分~20時 |
| 定休日 | 不定休 |
| 入浴料 | |
| 源泉名 | 弘法の湯 |
| 泉質 | アルカリ性単純温泉 |
| 駐車場 | 無料 |
| アクセス | 関越自動車道沼田ICから約7,9キロ車で約11分、道の駅川場田園プラザから約2,9キロ車で4分 |
| 公式サイト | kawaba-yutorian.jp |
| 日帰り予約サイト | |

![]()
目次
・泉質と適応症(効能)
・館内、お風呂などの様子
・感想や口コミ
>川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の皆さんの口コミと宿泊プラン→楽天トラベル /
じゃらん /
Yahooトラベル
泉質と適応症(効能)

掲示されてた温泉分析書(平成3年8月7日)
源泉名:弘法の湯
湧出温度:37.9℃
PH値:9,0
ガス性のものは除く溶存物質計0,29g/kg
泉質:アルカリ性単純温泉

大浴場には「源泉かけ流し」とそうでない湯舟がありました

↑源泉かけ流しの温泉利用表

加水:浴槽によって異なる上記温泉利用表参照
加温:源泉温度が低いので入浴に適した温度まで加温
循環濾過:使用
塩素剤混入:あり
館内、お風呂などの様子
yotube
いざ!日帰り温泉へ

フロント周り

館内図

フロント周り

大浴場へ向かう通路、右手は中庭、左手はお土産コーナー

お土産コーナー

回廊

中庭

時代物展示処、色々な年代物がズラリと並んでていてカフェもありました

色々見ごたえあって、小さい博物館級でした

時代処展示資料館の奥が日帰り温泉で利用できる武尊乃湯入口

男女別大浴場前

脱衣所は綺麗で清潔感ありました

洗面台

洗面台の後ろにロッカー

わ~まだ昼間なのにこの暗さ。温泉情緒を感じました。、またヒノキの良い香りがプーンっと。手前が源泉かけ流し浴槽、奥が循環浴用。温度的には源泉かけ流しがヌル湯。奥が熱湯という感じでした

洗い場も仕切りのあるタイプ。プラスチックでなく木製のイスと湯桶。情緒ありますねぇ

源泉かけ流し浴槽、大人4~5人が横並び足を伸ばして入れるくらいのサイズ

かけ流されてる湯量も豊富で気持ちよかったです

源泉かけ流しでない方の浴槽は大型サイズ。窓の外に露天風呂

露天風呂は循環濾過使用の温泉、浴槽サイズは大人3人ぐらいが横並び足を伸ばして入れるくらいかな?

冬だったので雪見風呂堪能できました
感想や口コミ
日帰り温泉は、川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の中でも武尊乃湯のみとなるが、源泉かけ流しの湯舟もあるし、温泉情緒を感じる空間でとても居心地よかった。宿泊の場合は、弘法乃湯・里乃湯というもあってきっと素晴らしいのでしょうね。
思ったのが、川場温泉の源泉って弘法の湯なんですね。弘法の湯の大元は源泉スタンドもある、「日帰り温泉いこいの湯」だと思うのですが、いこいの湯は循環、ここのスタンドのお湯を使ってる「かわば田園温泉楽楽の湯」はスタンドのお湯の運搬だから循環。しかし。悠湯里庵は源泉かけ流し浴槽があるから、3箇所ほぼ同じ湯ですが、なんか得した気分になっちゃいました。
僕のお財布の中身では、ちょっと無理な高級宿を日帰りでも楽しめたのは、とにかくよかったです。次回はランチ付き日帰り温泉を予約して行ってみたいですね~。悠湯里庵の食事も美味しそう~
●
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の日帰り温泉プラン一覧*じゃらん
>川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵の皆さんの口コミと宿泊プラン→楽天トラベル /
じゃらん /
Yahooトラベル


コメント/口コミ