松本神社

おでかけポコ〈そこ実際どうだったか?体験口コミレポ〉

実際に行った温泉や観光スポット!泊まったホテル旅館!食べたグルメや体験した口コミレポート中心の旅のお出かけ情報

松本神社に行った


松本神社に行ってきた。


正直な話、松本城に行くまで存在を知らなかった神社で、たまたま車で目の前を走った時、「あ、大きな神社がある」という事で行ってみる事にしました。最初は「松本市」だから、「松本城」などの藩主関係の神社だから、ずっと昔から松本神社という名称と勝手に思い込みましたが、実際は全然違っていて昔は郷土発展の神と縁結びの神として信仰されてた「暘谷大神社(ようこくだいじんじゃ)」だったそうです。そして1953年(昭和28年)に松本神社と名前が変わったそうです。




目次

松本神社とは?ご利益

境内の様子と感想と口コミ

アクセス、駐車場




松本神社とは?ご利益

松本神社由緒書き

境内にあった由緒書きには『当神社は郷土発展の神、縁結びの神として信仰され松本城と特別な由緒関係のある神社である。寛永十三年(一六三六)丹波守光重が播磨国明石に在城の時、城内に伯父松平孫六郎の霊を祀り暘谷大神社と称した。』

1636年は3代将軍徳川家光の時代、この時は暘谷大神社は播磨国(現在兵庫県)にあったんですね。丹波守光重とは松平光重。

『これを享保十一年(一七二六)丹波守光慈が松本に入部の際、今の松本神社の地に遷じ祀った。寛永九年(一七九七)丹波守光行は三河国田原に祀った戸田家の遠祖である一色兵部少輔の霊(片宮八万宮)と戸田宗光の霊(今宮八幡宮)の両社を松本に移し、暘谷大神社に合祀し、天保二年(一八三一)戸田光年は松平康長並徳川松姫の霊を合祀して(五社)と称した。即ち城主戸田家の祖廟を神斎したもので、家臣一同之を氏神とした。』

1726年は8代将軍徳川吉宗の時代。1797年と1831年は11代将軍徳川家斉の時代。ここで突然出てきた「戸田家」「戸田宗光」とは誰だろうと調べたら室町~戦国時代初期三河や尾張で勢力のあった二城もちの国人だそうです。これまた突然出てきた松平康長とは、徳川家の家臣で松平姓を賜った戸田宗家の当主で松姫が正室だそうです。戸田松平家が松本藩に来た時に各地の御先祖を一か所に集めたという事ですね。

『若宮八幡宮は永正十六年(一五一九)松本城の開祖である島立石近貞永の霊(八幡)を祀り、祠を城の戌亥の隅に営み、城の鎮護とした。後大名持命(神田明神)倉稲魄命(稲荷社)を合祀し、大正三年(一九一四)五社境内へ遷宮した。』1519年とは室町時代末期で織田信長がオギャーと生まれた年の15年前。

『昭和二十八年(一九五三)五社と若宮八幡宮を合祀し(松本神社)と改称した。』

御祭神

・片倉八幡宮(一色兵部少輔義遠)・今宮八幡宮(戸田弾正左衛門尉宗光)・共武大神社(松平丹波守康長)・淑慎大神社(松平丹波守康長室、徳川松姫)・暘谷大神社(松平孫六郎永兼)・若宮八幡宮(島立石近貞永・大名持命・蔵稲荷魄命)

例大祭日:七月十日・十一日

ご利益は郷土発展の神と縁結びの神を祀る暘谷大神社が始まりですから、郷土発展と特に縁結びのパワースポットなんだそうです。個人的には〇〇八幡宮も合祀してるから八幡宮パワーもあるんじゃないかと思います。八幡大神は武運の神様、片倉八幡宮も今宮八幡宮も若宮八幡宮は御祭神は武将、武運というのは戦、受験やスポーツ、賭け事?、そういう勝負事にもご利益ありそうな気がします。



境内の様子と感想と口コミ

道路中央分離帯の大欅の御神木

松本神社で一番度肝を抜かれたのは、神社前の交通量も多い道路の中央分離帯に映えてる大木。この大欅は御神木なんだそうです。

松本神社前井戸

境内の端っこ交差点付近には「松本神社前井戸」というのがありました。そこの奥に小さい鳥居があって奥に進んでみると~。

暘谷水神という祠

暘谷水神という祠、そこの由来書には『平成二十二年三月松本神社境内における井戸湧水にともない ここに水神様を勧請いたし、社殿造営にあたっては境内に建立されていた享和元年(一八〇一年)弥勒院別当観阿奉納の祠(石室)を移転して台座石上に鎮座奉りました。なお当松本神社(旧五社)は昔から暘(陽)谷様の別称で地域の人々に親しまれてきましたが、これにちなみ 神水の湧き出るこの地をつかさどる暘谷水神としてお祀りしてあります』とありました。

松本神社山門

御神木のある道路側の歩道を歩いて、これは山門かな?こちらから境内に入りなおしました。

鳥居と手水舎

門をくぐって正面に鳥居と拝殿、右に手水舎がありました。

松本神社拝殿

まずは松本神社拝殿?でお参り。

若宮八満社

そして左隣にあった若宮八満社にてお参り。

松本神社境内の紅葉

天気も良く紅葉もしてて素敵な空間の境内でした。

境内にあった建物

御朱印帳を持ってきたので御朱印をお願いしたいのですが、社殿以外の建物は境内にあったのですが、社務所らしい、お守り授与者らしい雰囲気がなかった・・・・

松本神社の門

旧開智学校に通じる道側にも門があったのでここから出ました。

松本神社前の売店

こっちの通りには2店舗だったかな、お店が開いてました。門も「目の前は味噌煎餅とソフトクリームを販売してました。

松本神社前の売店に掲示されてた石塚さんの色紙

この店はまいう~の石塚英彦さんも来たみたい、サイン色紙ろ写真が掲示されてました。

松本神社前の売店のメニュー

紅葉の秋だけど天気も良く暑かったのでちょっと休憩

松本神社前の売店で買ったソフトクーム

ベンチに腰掛けながらソフトクリームろ試食の味噌煎餅をもらって食べながら女将さんと話しました。

女将さん「この季節は落ち葉が大変、今日だけでこれだけよ」とゴミ袋に入った落葉を。

「これだけ大木があると大変ですよね~ところで松本神社ってお守りとか御朱印とかないんですかね~?あまり神職の人の気配を感じなかったんですけど」という質問をしてら、私が行ったこの日は、高齢で入院中、跡つぎ不在、だから地域の住民が綺麗にしてるとの事でした。由緒書き通りに地域に愛されてる神社でした。



アクセス、駐車場



松本神社:住所:長野県松本市丸の内10-37

松本神社へのアクセスは長野自動車道松本インターが近く高速降りてから約4.3キロ車で約14分の道のり。

松本駅から約1.4キロ歩いて大体20分くらい。四柱神社から約880m歩いて11分くらい。

私の場合桐生市街地から高速使って松本神社まで約170.7キロ、車でノンストップなら約170分でした。

松本城周辺マップ

右下のPが「市営開智駐車場」、ここに停めると左隣が松本神社、右隣りが旨かった「蕎麦処やまとう」、目の前が松本城、また旧開智学校へも約414m歩いて約4分とセットで観光できました。

市営開智駐車場の様子

市営開智駐車場の営業時間は8時~17時まで、1時間以内200円、以降30分毎100円でした。

旧開智学校前の無料駐車場

旧開智学校前に無料駐車場もありました。

松本神社境内に停まっていた車

私が行った時は境内の中の2ヶ所ぐらいに数台の車が停まってましたが、ここが参拝者専用なのか関係者専用なのか不明。神職の気配をあまり感じませんでした。


 

タグ :

長野県 松本市/長和町   コメント:0

口コミを見る/書く

コメント/口コミ

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント/口コミ投稿覧


TOPへ戻る
 プライバシーポリシー お問い合わせ