もみじ谷大吊橋に行ったよ

もみじ谷大吊橋に行ったよ
塩原温泉観光となると滝と吊り橋が多いのですが、紅葉時期ならもみじとの共演で景色も素晴らしいと思います。今回はもみじ谷大吊橋が日本一の長さの吊り橋との事で紅葉時期を外してもドキドキして楽しいのではないかと思い行ってきました。
もみじ谷大吊橋へのアクセスはわかりやすかったです。西那須野塩原インターから塩原温泉のほうに向かって国道400号線を約9キロ約10分走ると着いてしまいました。
吊り橋の目前に広い広い無料駐車場もありました。
駐車場脇には「日本一もみじ谷大吊橋」と書かれた石碑が「ありました。
駐車場前にはお土産物産店とレストランのある森林の駅というお店がありました。この店舗の右奥にトイレもありました。
森林の駅の店舗の左手前に入場チケット販売の窓口がありました。
この大吊橋は有料で大人300円・小中学生200円・65歳以上200円でした。
利用時間:8時30分~18時(4/1~10/31)8時30分~16時(11/1~3/31)でした。
料金所にここも~またまた恋人の聖地であると・・・展望の観光地はどこでも恋人の聖地になっちゃいましたね。
という事でカップルにはデートスポットとしていいのかも?
チケット売り場横のゲートが大吊橋入口で全長320mでゆったり往復で15分~20分とか書かれてました。
320mという長さは東京タワーとほぼ同じ。そう思うと長いんですね。
初~もみじ谷大吊橋を渡りに行きました。
むむむ・・・さすが平成に造られた吊り橋・・頑丈で揺れない・・・
でもワイヤーがあるから吊り橋なんですよね。
逆光ですが湖面に反射する光が眩しくも綺麗な景色でした。
紅葉が終わった晩秋に行ったもですが、葉っぱも落ちてしまってるから景色的には今イチかも。
もみじ谷という名前がついてるから葉っぱが色づいてる紅葉シーズンがベストなんでしょうね。
この山肌が赤色や黄色の葉っぱに覆い尽くされてたら絶景に変わるんでしょうね。
吊り橋の通り道は下が見えるように網がありました。頑丈な金属製なので乗っても頑丈でした。
あまりにも揺れない吊り橋だったので、見えてても怖い感はゼロに等しかったです。
吊り橋中央点ろいう目印もありました。
この日は風もあったので湖面上はさえぎるものもなかったから空気が冷たくてブルブル・・・・
でも、あっという間に反対側のゲートに到着しました。
反対側に渡ってもシーズンオフは寂しい景色が・・・
花壇があったのでおそらく春~秋までは美しい景色と観光客で賑わってると思いますが、オフはこの通り・・
でも、ここには恋人の聖地の記念撮影スポットがありました。
恋人の聖地は今やそこら中にありますが、第二回恋人の聖地観光交流大賞を受賞をしてるトコがこのもみじ谷大吊橋です。
森林の駅の壁面には恋人の聖地で撮影されたカップルの写真が飾られていました。
チケット売り場にあった「愛結び」というプランですね。
よくあるパターンは鍵ですが、ここはカップル2人の名前を書いた木札愛結び木札を恋人の聖地シンボルに結び付けるのと記念写真で600円でした。
他にもカッパの石像
小さな社もありました。
こちら側は広大な公園になってるようで散策や休憩できるベンチやトイレ・売店(私が行った時は閉まってた)もありました。
地面には花が植えられ山々は緑か紅葉かだったら綺麗な景色なんでしょうね。
写真の通りシーズンオフは寂しい~の一言の場所でした。
という事でまた吊り橋をまた渡って帰る事にしました。
あの山々が紅葉してたらさぞ綺麗な世界の中の橋でしょうね。
橋を往復した後は森林の駅で休憩する事に。
森林の駅レストランという食事処もあるのでお茶を飲む事も、また塩原名物のスープ入り焼きそばなどの食事をする事もできます。
ここまで来たらスープ入り焼きそばを食べようと思っていたら・・・カフェはやってたけど食事はやってなかった・・・シーズンオフの悲劇。
お土産コーナーは品数豊富でした。塩原温泉の温泉まんじゅうから~
もみじ谷限定の福ふくろう白まんじゅう
もみじ谷大吊橋限定商品の葉とうがらしやきくらげ、梅山くらげ、野沢菜七味味噌などの漬物系もありました。
これももみじ谷大吊橋のオリジナルにお土産「恋人の聖地」という人型のココロ・オクル・ショコラ。
栃木のお酒など広いお土産コーナーに沢山のモノが売ってました。
外は地元産の野菜などが売ってました。
外ではお猿さんと輪投げコーナーというのがありました。
輪投げは200円と安いかったので可愛いお猿さんと遊びました。
お猿さんの名前は「ウメ」でした。他にもジュジュちゃんや信ちゃんという猿がいるみたい。
このウメちゃん上手に輪投げ取るんですよ~!!
ウメちゃんと記念撮影も200円。何枚も撮ってもらって有難かったです。
ウメちゃんにバイバイされてもみじ谷大吊橋観光をしてきました。
もみじ台大吊橋に行った感想や私の口コミ
私としては吊り橋=揺れる=ちょっと怖いを予想していたのですが、平成11年にできた最新式の吊り橋は吊り橋と思えないほど頑丈で殆ど揺れなかったです。
紅葉時期が終わって木枯らしが吹いていたのですがその強風でさえもさほど揺れない・・・塩原ダム湖の上を横断してるので風が体にそのまま当たるので激しく早歩きしても揺れて怖いという事一切なかったです・・紅葉時期は吊り橋から見える湖上の山々の景色が美しいかと思いますが・・紅葉を外してしまった時期は有料代金を払った分の感動はなかったです。
う~ん。完成度高すぎる橋で楽しみの揺れがなくて橋だけは個人的に今イチでしたが紅葉してたら感想は全く違ったと思います。
この大吊橋では4月1日~6月30日と10月1日~3月31日まではカヤックとEボードで吊り橋の下の塩原ダム湖通ってボートで散策できるそうです。
紅葉してたら最高の気分でしょうね。
カヤックとEボードの予約先は(株)ZACK~TEL:0287-48-7539
また、4月~7月(土・日)・9月~11月(土・日)は森林の駅受付でもみじ谷4輪バギーツーリング開催もしてるそうです。
もみじ台大吊橋 DATA
もみじ谷大吊橋のパンフレットです。
もみじ谷大吊橋のチラシA面です。
もみじ谷大吊橋住所:栃木県那須塩原市関谷1425-60
電話番号:0287-34-1037
利用時間:8時30分~18時(4/1~10/31)8時30分~16時(11/1~3/31)
利用料金:大人300円・小中学生200円・65歳以上200円
コメント/口コミ