ホテルヴィレッジでバイキング料理を食べたよ

ホテルヴィレッジでバイキングを食べた時様子やメニューや食べた感想や口コミを書いてます。
さて、ホテルヴィレッジはコテージやリゾートマンションなどがある中沢ヴィレッジ内にあるのし、ヴィレッジ以外の宿に泊まった人でもホテルヴィレッジに宿泊をしていない人でも食事代を出せばバイキングレストランを利用する事ができます。何が言いたいかというと繁忙期や土日はめちゃくちゃ混むから早い時間に行くのがベスト、遅すぎると予定数より大勢のお客さんが来たら少しメニューがなくなってるかも知れないですしね。
そんな大賑わいなバイキングレストランはホテルヴィレッジ内に二か所あります。
さて私の場合バイキングプランで宿泊したので、その視線でこのページを書いてます。チッックインするとフロントスタッフ「そこに2か所あるレストランメニューが掲示されてるから見てくださいね」と言われます。
朝食バイキングに関しては2つの会場ともに同じ内容なので客室から近い方に行けばいいのですが、夕食バイキングに限っては内容が少し違うから悩みました。二つの会場が同じなら悩まずに決められましたが、微妙に違うので私以外の客も皆見比べて悩んでました(笑)バイキング会場が2か所あるという事自体初めてのホテルでした。
チェックインの人が多いと皆メニューを見てくるから、スマホで写真撮って部屋で見るというのも手ですよ。
目次
・バイキングメニュー
・お酒やビールの料金表
・夕食会場の様子と食事時間
・一般利用の場合のバイキング料金
・朝食会場の様子と食事時間
・.バイキング料理を食べた感想と口コミ
以下は別ページで書いてます。
・ホテルヴィレッジ(客室の様子など)
・ホテルヴィレッジ大浴場(温泉の様子)
・中沢ヴィレッジアクテビティ・アミューズメント
・テルメテルメでプールと日帰り温泉した
バイキングメニュー
バイキング会場「パティオ」のメニューです。
パティオは白根より寿司ネタがちょっとだけ多かったから和食よりかな?
*以上は私が食べた時のメニューで今は違うと思います。参考程度に見てください。
フロント前にあるバイキング会場「白根」のメニューです。
2会場のメニューは微妙に違うのがわかるかと。
半年後にもう一度泊まりに行った時のメニューです。
まずは、パティオ。
次は白根です。
2度目も2会場とも微妙に違いますが、殆ど同じ・・・
一回目から約半年たって2度目行っても一度目ど同じという事がわかったので基本メニューはいつでもコレに似てるのかも。
バイキング以外の会席料理写真やフレンチ料理写真
お酒やビールのメニューと料金表
私がバイキング会場に行った時のソフトドリンクアルコールメニューです。
飲み放題のメニューは見かけず?」ない?コーラなどのソフトドリンクは飲み放題でなく単品メニュー、勿論ビールなどのアルコールも単品で生ビールは中ジョッキで680円でした。
面白いのはバイキング会場ではコーラより高いんじゃないのと思われた美味しいオレンジやアップルなどの生ジュースは飲み放題になってました。
でもアルコール1時間飲み放題プランというのもあるから私が見逃したんだとと思います。
夕食会場の様子と食事時間
一度目は平日で夕食バイキングの時間は17時30分から20時30分までとなってました。大人3,888円シニア3,240円小学生2,150円3~6歳1,080円の料金で利用
二度目は春休みの土曜日で満室という状況の日は17時30分から21時30分となってました。
このバイキング会場はホテルヴィレッジの宿泊者だけではなく、中沢ヴィレッジ内の別荘や一般客もできるようです。ただ二度目は大人5,400円ぐらいの表示になってたので、もしかしたら平日と土日、または繁忙期で食事代金が違うと思われます。
先に書きますが、メニューを見てもわかるように約3,800円が約5,400円で価格が上がっていても、別にその値段分いい食材になったワケではなかったです。
バイキング会場はパティオに決めました。営業前の会場写真です。
17時半過ぎにパティオに行き入口にいたバイキングスタッフに食事券を渡しました。
17時半という少し早い夕食時間でしたが、会場の前のイスにはお客さんの列がありました。スタッフが席を案内するのでそれを待ちました。
2回目は春休みの土曜日という事もあって満室!勿論この日も絶対混むのわかってましたから17時15分に行ってイスに座ってました。
17時半には大勢の人が待ってました。
この日は、満室だったから、パティオも最大50分待ちの掲示、白根は最大70分待ちの掲示ができてました。
休前日やGWや春休み、夏休み、年始などは、一番先に行かないと、長い間席待ちになるかも。
ホテルのレストランの前で70分も待つの時間が勿体ないですよ。それだけ時間あれば遊んだり、お風呂に入ったり、夕食後に湯畑散策もできるし。
17時半の段階ではまだまだ席は空いてましたが、時間が経つにつれほぼ満席状態になってました。
お寿司は手握りでマグロ、コハダ、アナゴ、サーモン、と種類も豊富でした。
2度目はマグロ、アナゴエ、ビ、イカ、ツブ貝の5種類でした。
天ぷらの揚げたてで舞茸、かき揚げ、さつまいも、わかさぎと安価なバイキングなのに4種類もありました。
2回目の時は舞茸、うど、さよりと良き具の天ぷらでした。
ステーキもライブキッチンで焼き立てがありました。
17時半で長蛇の列ができてたのはこのステーキでした。
ピザも窯があって焼き立てのキノコのピザが食べられました。
豚肉のしゃぶしゃぶ。肉は豚バラでした。
うどん
刺身も鯛はなかったですが種類は豊富でした。
2度目はまぐろだけでした。
美味しそうなグルメがとにかく多かったです。
餃子や担々鍋
白米の他に鳥飯もありました。
じゃ~ん。色々盛ってきました。
ここのバイキングは「ズワイ蟹」と「紅ズワイ蟹」の食べ放題でした。
2種類のカニを食べ放題できるところ初めてみました。
80過ぎの親父はちょっと小食。ステーキは薄いですが大きさはバイキングにしては大きいほうでした。おかわりもできますしね。
私は大好きな蟹やステーキなどガンガンにおかわり。どこのテーブルもカニを皆ほうばってました。中国人?台湾?と思われる人たちはお皿に蟹がテンコ盛りでした。
今まで泊まったホテルのバイキングのカニ食べ放題の中で一番おいしかったです。美味しいから皆山盛りでおかわりが凄かったんだと思います。ここのカニはまともに塩ゆでしてますね~。
塩の量を少なくして茹でると味が落ち、だからおかわりもする人も少なくなって損しないからカニの食べ放題あります。と謳ってる某ホテルチェーンは見習って欲しいぐらいです。
逆にこんなに美味しく蟹ゆでちゃって赤字にならないの~と心配しちゃうほど美味しい蟹でしたよ。
ここまで美味しい蟹をズワイ蟹と紅スワイ蟹と出しちゃうんだから太っ腹でしたね。
と一回目に利用したにバイキングで食べた蟹は高評価でしたが、二回目に利用して食べた蟹は最悪。
写真のように鮮やかな赤色ではなく、くすんだオレンジの色。
しかも脚に傷が多くその傷が黒っぽいような茶色のような、白く汚れや傷があったり・・誰が見ても質の悪い蟹というのがわかりました。
勿論、そんな蟹だから美味しくもない。おそらく新鮮な内に冷凍もされてないからあれだけ変色してるのかと。
一回目に利用した時は、どのテーブルもお代わりの蟹が山盛り、殻も山盛りでしたが、二回目に利用したバイキング会場では殆ど山盛りになってるテーブルもなく・・お代わりに持ってくる人もあまり見かけませんでした。
とにかく、色も不味そうで食べても不味い蟹でした。
生ものだから仕入れによって変わるのは仕方ないけど、とにかく質の悪い蟹でした。こんな蟹を客に出してリピーター客失ってどうすんだろ。
蟹が美味しかったから私は楽しみにしてたですが、ガッカリ。二度と蟹目当てでは泊まらない事にしました。
蟹目当てだとホテルヴィレッジは当たりハズレがあるようで、嵌るかもです。
カニバサミなどもありますが、関節をポキっと折れば身がスっと抜ける良質な蟹でした。
2回目は最悪のカニ・・・・
アップルジュースやオレンジジュースなどのソフトドリンクも飲み放題。夕食に生ジュースのところって珍しいですよね。
よくあるのはドリンクバーで使うファンタとかが多いですから。あとコーヒーや紅茶、煎茶、ほうじ茶が飲み放題でした。
サッパリするサラダも食べました。
デザートのアイスの種類もバニラ、チョコレート、プリン味、巨峰、ラムレーズン、オリンジと豊富でした。
デザートのケーキも焼き芋、ホワイトクランチ、ショコラ、カシスムース、安納芋モンブランと種類豊富でした。
ピザ美味しかったし、巨峰もサッパリして美味しかったです。
18時30分過ぎたあたりはほぼ満席状態で賑わってました。
通路も狭すぎるワケでもなく、テーブルの間隔も余裕があったので後ろの席の人とイスが当たるという事もなく居心地よかったです。
そして食後にホットコーヒーを飲みました~
19時30分くらいになると空席も目立ってきました。時間制限がなかったのでゆったりと満腹になるまで食べまくってましたが2時間も食べてた・・・・
品数も十分あったし、刺身も新鮮で美味しかったです。
一回目に利用した私の宿泊料金約8,800円なら得した気分になった夕食バイキングでした。
二回目に利用した時に最初娘が持ってきたバイキング料理です。左上は刺身こんにゃく、一切れがデカイ。その下はステーキです。
二回目に利用した時のステーキもカニ同様に悪い不味い肉でした。スジだらけ。
私は寿司と蟹とステーキと天ぷらとバイキングメニューのメインである食材を持ってきましたが、先に書いたように天ぷらと寿司だけまともでした。
寿司だけは沢山食べました。
17時半前に並んだので窓際のいい席で食べる事ができました。
バイキング以外の会席料理写真やフレンチ料理写真
一般利用の場合のバイキング料金
平日に行った時は夕食バイキングのチケットを持ってない一般利用の場合、大人3,888円シニア3,240円小学生2,150円3~6歳1,080円でした。
春休みの土曜日のホテル満室時の時は大人5,400円ぐらいの表示になってたので、もしかしたら平日と土日、または繁忙期で食事代金が違うと思われます。
値段が上がったからメニュー内容がよくなったワケでない事はバイキングメニュー覧を見てもらうとわかると思います。
朝食会場の様子と食事時間
朝食バイキングの時間は7時~10時まででした。
朝食バイキングは夕食バイキングと違って二つの会場であるパティオも白根も同じメニューとの事だったので客室に近いホテルフロント前の白根に行きました。
中に入りました。
スタッフに朝食券を渡しました。夕食同様に朝食バイキングもホテル宿泊者以外一般客でも大人1728円、子供(小学生)1296円3歳~6歳幼児864円で食べる事ができるようになってました。
白根も明るくいい雰囲気のバイキング会場でした。
アップルジュースやオレンジジュース、野菜ジュースなどの生ジュース
コーヒーや紅茶、ほうじ茶などなど
牛乳の他に草津一田屋の豆乳もありました。
ブドウやグレープフルーツなどの果物
パンの種類は多かったです。
朝のサラダコーナーは大人気でした。
野沢菜やたくわん、胡瓜のぬか漬けなど
何を食べようか・・・和食系にするか洋食系にするか迷っちゃいました。
入口に和洋30品以上ってあったけどもっとたくさんある感じがしました。
アジの開きと胡瓜と大根の柚子風味
タラコと山ごぼうの漬物
温泉卵ももちろんありました。
目玉焼きはライブキッチンで焼き立てを渡してくれました。そう言えばこの目玉焼きを焼いていた外人のおばちゃんスタッフの笑顔がよかったのと、この方よく目配りでお客さん見てました~。足の不自由な客がトレイを持ちながらギコチなく歩いているのを見かけたらサっと裏に行ってトレイがおける手押しカートを持ってきてそのお客さん大感激!!私も見てて気分よいほどの好感度接客してました。他の外人スタッフも笑顔が多く逆に日本人スタッフは外人スタッフに比べて笑顔が少なく、お客さんに目配りしてるというより開いた皿に目配りしてるという感じでした。ここの外人スタッフの笑顔は朝から見ててこっちも気分よくなっちゃいました。
夕食バイキングほどは混んでなかったです。
親父はサッパリ系をチョイスした模様
夜食べすぎたみたいで・・朝食はそんなに食欲がなく・・少な目にしてオカユにしました。
デザートは自家製パンプリンとぶどう。そして食後のコーヒーを一杯。味やメニューに関しては夕食バイキングほどの感動はなかったですが、普通に美味しかったです。
以上は、一回目に泊まった時の朝食バイキングです。
以下は、二回目に泊まった時の朝食バイキングです。朝8時半に行きました。
朝は夕食ほど混んでなく外で待つ事はなかったです。
娘が持ってきた料理。この日は焼き魚が鯖の塩焼きになってました。
私はやっぱり朝は御粥。
嫁が持ってきた朝食。
温泉たまごとマカロニサラダ。
窓から雪景色を見ながら朝食バイキングを楽しみました。
バイキング会場出口にはテイクアウト用の器とコーヒーがあり、部屋に帰って飲む事もできました。
バイキング料理を食べた感想と口コミ
【一回目に宿泊した時に食べた時の感想と口コミ】
料理の場合は宿泊代金に対してコストパフォーマンスはどうだったか?だと思うのですが、ホテルヴィレッジの宿泊代金は私の場合約8,800円だったのでこの料金に対してなら夕食バイキングのコスパは高かったと思います。
カニの食べ放題は過去別のホテルでも大した事なかったのでまったく期待してなかったのですが、ここまで美味しい蟹を出すのはホントビックリしました。ステーキも牛肩と思われますが柔らかかったし、お寿司も種類あってよかったし、ここは得したなぁ~という気分で食事ができました。
大江戸温泉グループのホテルバイキングよりも上だったし、隣の敷地に伊東園ホテル草津がありますが、特に夕食バイキングはあそこの100倍以上まともな食事でした。
朝食は値段相応かな。という感じで可もなく不可もなくってところですかね。
【二回目に宿泊した時に食べた時の感想と口コミ】
前回がとても美味しいバイキングでコストパフォーマンスもよかった事から、期待してリピーターとして予約して食べましたが、滅多に見ないほど質の悪い蟹でがっかり。ステーキ肉も筋だらけと・・・私のとってこの二つ期待だったから、三回目泊まるのどうしようか?という悪いレベルでした。
半年間にホテルウエルシーズン浜名湖、そしてこのホテルヴィレッジの一回目、ホテルニュー塩原、そして二回目のホテルヴィレッジで蟹の食べ放題バイキングを利用しましたが、一回目の時は見た目の綺麗で一番美味しい蟹でした。しかし今回の蟹はこの中で一番汚い色をしててしかもマズイ・・・。よく客にあのレベルのカニを堂々と出せるなぁ~と調理場の神経を疑うほど。私のように蟹を期待して来た人は二度と泊まりたくないという感想になってもおかしくない。ステーキ肉も筋がないところはないのですが、4枚持ってきた内2枚はスジだらけで・・・ガッカリ。天ぷらや寿司は美味しかったけど。バイキングのメイン二種がこの有様だと料理の評価は酷評っす。しかも、一回目は宿泊代金は約8,800円、二回目は約,16000円。許せるレベル通り越して、コストパフォーマンスは超低いバイキングでした。
蟹やステーキ以外なら普通に美味しく大江戸系や伊東園系より高いレベルです。二回目で特に良かったのはサヨリの天ぷらとウドの天ぷらかな。珍しいし旬だったから美味しかったです。
嫁も夕食バイキングはプチケーキのデザートが一番美味しいね。ここのバイキングは。という感想でした。ただし朝食バイキングは嫁は気に入ったようで夕食とは比べ物にならずにかなり美味しかったと言ってました。
また一回目は朝食バイキングの時にスタッフも高評価でしたが、二回目の時もその外人のおばちゃんだけは、「おはようございます」や色々笑顔で声出してましたが、他の人は無言。笑顔なし。帰り間際も挨拶も何もなし。
外人のおばちゃんだけ気持ち良い応対してる会場(白根)でした。
結局わかったのは、ホテルヴィレッジの蟹とステーキは期待しちゃダメ。その日の仕入れでいい肉や蟹の素材があれば美味しいという事。それ以外だったらハズレとしてあきらめましょう。ホテルでハズレ出す事自体おかしいんですけどね。
もし三回目に泊まる事があって宿泊料金が16,000円ぐらいだったら、ちょっとプラス出しても会席料理にしようと思います。1万円以内の宿泊代金だったらバイキング料理でもいいかな。という締めの感想です。
他の利用者さんの口コミ
ご飯が美味しい!! 恋人と旅行で伺いました。部屋も風呂も清潔感があり、全く問題なく利用しました。目玉はご飯でした!夜ご飯は2つの会場を選べ、メニューも全然違いました。私が選んだ会場はカニ、ステーキ、寿司、三元豚のしゃぶしゃぶ、郷土料理等が食べ放題、ソフトドリンクも飲み放題でした!
すごく美味しく、堪能させていただきました。朝ごはんも会場が選べ、私は和食中心の会場を選びました。目玉焼きを焼いてくれたり、魚を自分で焼いたりと美味しい食事をいただいた、2日間でした。カップル、家族、お友達、サークルどんなシチュエーションでも使えるホテルですので、是非行ってみてください。
もっと口コミを見る
朝、夕のバイキングか料理が豊富で美味しくて最高です。食べ過ぎに注意が必要です。温泉も非常に良かったです。
もっと口コミを見る
バイキングの会場が2ヶ所になったことで連泊した人は毎日同じものを食べずにすみ嬉しいです。
もっと口コミを見る
各記事大変参考になります、が、日付が入っていないので、いつ頃のことなのかわからないのがとても残念です。
草津ホテルヴィレッジは、2019年頃からバイキングの路線変更して、カニとか普段は出なくなっちゃったみたいですね。
山田さんへ
情報ありがとうございます