[Gotoトラベル対象]綿貫ペンションに泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)

[Gotoトラベル対象]綿貫ペンションに泊まった時の部屋や食事、風呂や館内の様子と口コミを書いてます
昭和44年(1969年)に日本ではじめてのペンションとなる綿貫ペンションに予約して宿泊してきました。このペンションは1967年にドイツの温泉視察に行った中沢ヴィレッジの専務がドイツ・ウエスバーデンのペンション・ハウスタナッタをモデルに中沢ヴィレッジの衛星宿泊施設としてオープンしたようです。
だから綿貫ペンションに宿泊すると、ペンション内のお風呂の他にホテルヴィレッジ(中沢ヴィレッジ)の大浴場も利用する事ができます。
また私が今回綿貫ペンションを宿泊場所に選んだ理由は一人1万円以下の宿泊予算とペンションオーナーの息子さんが営むイタリアンレストラン、アル・ロドデンドロがペンション内にあり一度食べてみたかったからです。私が泊まった時は一泊二食付きで一人あたり8,250円(税込み)と安いんです。
綿貫ペンションへのアクセス、駐車場など
草津温泉バスターミナルから車で行くと約2キロ、3分ほどで着きます(地図:NAVITIME)
目印は中沢ヴィレッジ(ホテルヴィレッジ)、テルメテルメ前のコンビニ、セーブオンの裏手にあります。だからコンビニまで歩いて1分という便利な場所にあります。またコンビニの真ん前はテルメテルメなど中沢ヴィレッジもすぐそばなのでゲームコーナーやボウリング他アクテビティをしに徒歩で遊びに行けます。
湯畑から離れてる感ありますが、実は約1キロと歩いて10分程度の場所になります。泊まって歩いて湯畑などの草津温泉街までそぞろ歩きもできます(地図:NAVITIME)
駐車場は建物も真ん前に数台置けるスペースがありました。
冬の綿貫ペンションの様子。雪が降り続いていない限り道路の雪かきは草津町が素早く行うので雪深いイメージがあるけどそうでもないんですよね。
綿貫ペンションの客室
チェックイン後2階の部屋に案内されました。客室は建物の表側と裏側で真ん中に通路がありました。
楽天トラベルで綿貫ペンションに予約したのは宿泊日当日の深夜・・綿貫ペンションは洋室と和室がありますが、和室しか空いていませんでした。部屋の広さは6畳。ヒーターはありますがエアコンはありません。セイフティボックスもありません。TVは20型。草津温泉は山ですがちゃんと東京系の番組全て受信できて見られます。お茶菓子は鳩サブレでした。
アル・ロドデンドロが併設されてるのでそこで出してる珍しいワインやらビールやらソフトドリンクなら分厚い何ページもある飲み物メニューがありました。
飲み物メニューの中に綿貫ペンション宿泊者は西の河原など特別割引で入れる告知も入ってました。
窓は二重サッシなので外部からの音の遮断、または冬の外部からの冷気遮断に良さそうです。
私が泊まった部屋は建物の裏側だったので部屋の窓からの眺めはこんな感じです。
建物正面側の客室ならおそらく眺めはこんな感じかと。
部屋に洗面所があり、アメニティは歯ブラシと歯磨き粉、ハンドタオルがありました。ドライヤーは部屋に置いてませんでした。
クローゼットにバスタオルと浴衣もありました。
押入れがあり布団は自分で敷くというシステムでした。
部屋にトイレはなくフロアの男女別の共同トイレを利用します。
シャワートイレ完備でした。1階にもトイレはあります。
チェックアウトされてた洋室のドアが開いていてので撮影しました。6畳で手前にシングルベッド、奧の窓際にもう一つシングルベッドがありました。お1人で泊まったようですね。
>洋室客室や他客室写真など
綿貫ペンションの温泉風呂
男女別浴場は1階の食堂の奧にありました。浴場前はランドリーも設置されてました。
脱衣所はカゴ式でロッカーはありませんでした。
脱衣所の洗面台にドライヤーとブラシがありました。ブラシは使用前、使用後に別れていませんので使わなかったです。
ハンドマッサージ機やフットマッサージ機が置いてありました。
出張マッサージもフロントに頼めばしてくれるようです。
温泉分析表(温泉利用証)です。綿貫ペンションの源泉は万代鉱です。草津温泉の中で一番湧出量が多く、酸性度PHも高く、湧出温度も一番高い源泉です。
浴室の広さは6畳くらいかな?湯船の広さは足をちょっと広げて伸ばして浸かると1人だけ。足を伸ばさないで座る形で入れば4人キツキツでいけるかな?という大きさでした。黒くなってる蛇口から万代鉱源泉が注がれていて湯船の淵から常にお湯がこぼれてる源泉かけ流しです。万代鉱源泉のお風呂はどこで入っても熱い!!大体42度~43度なので綿貫ペンションでも水道で埋めて入りました。お風呂が狭いと思う方もいるかも知れませんが、草津温泉はしょっちゅう色々泊まりましましたが1万円以下の宿の湯船はどこも大体こんな大きさでした。
土曜日で翌日は草津温泉熱湯マラソンでほぼ満室状態でしたが、6回入浴しましたがいつも一人でゆったり浸かる事ができました。24時間風呂(お昼時掃除)だからいつでも入浴できます。
洗い場は3人分ありました。
綿貫ペンションに露天風呂はないのですが、フロントで中沢ヴィレッジ(ホテルヴィレッジ)の施設利用券をもらえば、歩いて5分くらいでホテルの大浴場を何度でも利用できるから皆そっちに行ったのかな?
綿貫ペンションと違う湯畑源泉のお湯にも浸かれます。
フロントで利用照明券をもらって入浴しに行きます。
ホテルヴィレッジ(中沢ヴィレッジ)の大浴場に入ったよ。で書いてます。
綿貫ペンションの食事の様子
食事は1階の食堂で食べました。ウォーターサーバーがありお水はセルフでした。
別注でビールなども勿論注文できます。
朝食は8時、夕食は18時と時間が決まってました。
夕飯のメニューはこんな感じでした。夏なので夏野菜中心でした。秋なら多分天然キノコとか季節によって変わるようです。
ししとうの串焼きもありました。辛くなかったです。
うどんも出てきました。
他にも豚肉のステーキとブリの照り焼きがあり、ご飯2杯食べたら満腹になってしまいました。
朝食はこんな感じです。和食か洋食かは夕食時に希望を聞いてくれます。洋食だとお手製ジャムとコーヒー(おかわりできる)がありました。なお朝食は家族連れでも個人個人の希望で選択できるとの事でした。
>洋食朝食写真や他季節の夕食写真など
ちなみに、綿貫ペンションで素泊まりか朝食だけの宿泊プランにして併設されてるイタリアンレストランアル・ロドデンドロでディナーを食べる事もできます。私はチェックイン前のランチで利用しました。
アル・ロドデンドロで食べたよ。で書いてます。
綿貫ペンションの館内設備、お土産など
男女別浴場前にあったランドリーの料金です。
飲み物持ち込み不可の掲示がありましたが、その下に缶とペットボトルの分別ゴミ箱があったので、多分お酒を指してるのではないかと。綿貫ペンションの館内に飲み物自販機はなかったです。コンビニが目の前なので困る事はないかと思います。
食堂脇にあった漫画や書籍。
客室は禁煙ですが、2階の屋根付きベランダに喫煙スペースがありました。
フロントです。
フロントの回りには草津観光に役立つパンフレットなどが多数置いてありました。
綿貫ペンションのお土産は特製自家製ジャムです。アル・ロドデンドロで食べましたが美味しかったです。
Wifiは客室では入りませんでしたが食堂回りでは使えるようです。
冬場に使うスキー乾燥室もありました。
TVで紹介された綿貫ペンション
テレビ東京アド街ック天国14位アル・ロドデンドロでわたぬきペンションが出てました。
客室も紹介されてました。
>綿貫ペンションの他の客室
綿貫ペンションに泊まった感想、口コミ
草津温泉は群馬県の中で一番好きなので昔から時々行く温泉です。殆ど1泊2食付き1万円以下の宿か素泊まり宿に泊まります。その中でも立地や奥さんのフレンドリーな接客、何と言っても手作りの料理が美味しかったし、個人的にはいいほうです。というのも湯畑周辺でこれまた1万円以下の何度か行ってる家族経営の宿の主人が8年くらい前に「草津温泉で1万円以下の宿はほとんど仕出しなんだよね~ウチは手作りだけど」。そうなんです。色々泊まりましたが、温かくない魚や肉が出て来るおそらく仕出しであろう宿もありました。やっぱり手作りで温かいものは温かいうちに食べるのが美味しいです。綿貫ペンションさんは宿泊料金が安いので高級食材はありませんが、いかにも手作り~という料理で大満足しました。近くにある伊東園ホテル草津のバイキングより美味しいです。建物施設はアッチが上ですけどね。
また、草津温泉の宿で働く人は殆ど外部から働きに来た人なんです。これは草津白根ロープウェイ(2018年廃止)に乗って山頂駅でバスに乗れば名物運転手の山田さんが語ってくれます。何が言いたいかというと地元でずっといるご主人や奥さんが経営してる宿のほうが草津温泉の良さを話してくれます。例えば沢山温泉まんじゅう屋さんがありますが、お土産で買って冷めても美味しいお店は?など昔から地元にいる人じゃないとわからない情報など。
奥さんは夕食時も朝食時もちゃんとお客さんのほうを見ていて、料理を運んできたり、お茶を入れたりしたり、そしてお客さんの質問や情報をフレンドリーに話してました。大きなホテルに泊まったらこのようなフレンドリーな空間は味わえないです。コンビニも目の前だし、露天に入りたかったら目に前のホテルヴィレッジ行けばいいし、雨降ってたらヴィレッジ内のボーリングなどの室内アクテビティで遊べばいいいし、湯畑から約1キロと離れてますが歩けない距離じゃないしと、場所的にも申し分ないかと。
楽天トラベル等の口コミを見ると立地やフレンドリーな空間に好感が持てる人が多いのですが、建物、施設自体の古さはやはり日本で最初のペンションですから古いです。古い分、隣の客室の声が聞こえたり、トイレに向かう為の通路の足音、ドアの開け閉めの音などよく聞こえました。消灯は11時だったんですが、深夜過ぎおそらく湯畑の飲み屋から帰ってきたのかな?大声で話しながら通路を歩く人の声で連れは目覚めて寝れなくなったそうです。なので静かな環境で寝泊まりした人には若干不向きかな?という点もあるかと。私もうるさいな~と思ったのですが、寝れたからいいですけど・・・・客室では周りで泊まってるお客さんのマナーで左右されるかな。
こういうフレンドリーな空間だったので他の宿泊客ともおしゃべりできました。草津熱湯マラソンに出る為に綿貫ペンションに泊まりに来た人や、チャリで草津温泉まで来たグループや家族連れなどでほぼ満室でした。
わたぬきペンションの口コミを確認
掲載なし
掲載なし
綿貫ペンション DATA
綿貫ペンション住所:群馬県吾妻郡草津町草津557ー11
電話番号: 0279-88-3509
ペンションわたぬきの近隣スポットにも行ったよ
- 月乃井でランチした
- 【初詣オススメ2021】草津温泉白根神社に行った(御朱印あり)
- 【初詣オススメ2021】草津温泉光泉寺で湯畑一望したよ
- 千歳の湯で入浴した
- 巽の湯で入浴した
- 扇の湯で入浴した
- 【予算達成の為ポイント配布終了】草津温泉【Gotoイートポイント対象店一覧】
- 三國家で三國そばを食べたよ
- [Gotoトラベル対象]湯畑の宿佳乃やに泊まった(口コミ/部屋/風呂/朝食)
- [Gotoトラベル対象]ホテル一井に泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]湯畑草菴に泊まった(口コミ/部屋/風呂/昼食)
- [Gotoトラベル対象]ホテル櫻井に泊まった(口コミ/部屋/風呂/食事)
- オススメ草津温泉旅館ホテル一覧【2020年版】[Gotoトラベルで安く泊まろう]
- [Gotoトラベル対象]喜びの宿高松に泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]ホテルヴィレッジに泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]伊東園ホテル草津に泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]綿貫ペンションに泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]草津ナウリゾートホテルに泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)
- [Gotoトラベル対象]綿の湯草津ホテル別館に泊まった(実際どうだったか?レポート)
- 【絶景】天狗山展望リフトに乗って天狗山テラスに行った
- 【恐怖&爽快】草津温泉スキー場ジップラインBanZipTENGU(バンジップテング)に乗った
- チャツボミゴケ公園に行った
- 草津ビックバスの温泉に入った(日帰り入浴可)
- 志賀草津高原ルート開通日に走った
- 自宅のお風呂で草津温泉気分(入浴剤の話)
- 上州湯ノ湖(品木ダム)に行った
- 草津温泉足湯カフェに行ったよ
- 草津ナウリゾートホテルでバイキング料理を食べた
- 奈良屋の温泉に入った(日帰り入浴可)
- 草津温泉スキー場(冬)と天狗山プレイゾーン(夏)に行った
- テルメテルメでプールと日帰り温泉した
- 草津白根レストハウスでランチを食べたよ
- 草津温泉観光定番スポット一覧
- 草津白根山登山道を歩いて湯釜を見に行った
- 大滝の湯で日帰り入浴した
- ホテル櫻井でバイキング料理を食べた
- 白根神社夏まつりに行った
- こぶしの湯に入った
- 重監房資料館に行った
- 上州麺処平野家で二八そばを食べたよ
- 熱の湯で湯もみショーを見たよ
- 草津熱帯圏に行ったよ
- 韓国料理焼肉オモニーで食事した
- 地蔵の湯に行って入浴した
- 千代の湯で入浴した(時間湯体験&共同湯)
- 西の河原露天風呂に入ったよ
- 冬の草津温泉に行った時の道路の雪の様子
- 草津温泉湯畑で食べ歩きをしたよ
- 御座の湯で日帰り入浴した
- 初めての草津温泉で知っておきたい事
コメント/口コミ