三國家で三國そばを食べたよ

草津温泉三國家で三國そばを食べたよ
草津温泉には沢山の蕎麦屋さんがありますが、その中でも1番人気が湯畑に近い場所にある「三國家」さん、行列ができるお店としてよくTVで紹介されてました、その後、ご主人が肉が好きな事から同じお店で昼間は蕎麦、夜はステーキを出すお店として昼も夜も流行るお店でしたが、2019年10月に改装を行い今は同じ場所に蕎麦屋の「三國家」「和牛ビストロ
三國家」と店を分けてどちらも人気のあるお店となっています
このページでは新しくなった蕎麦の三國家で夕食を食べた時の様子を書いてます
三國家
住所:群馬県吾妻郡草津町草津386(地図) 電話番号:0279-88-2134
営業時間:10時30分~15時まで・17時30分~品切れまで(蕎麦がなくなったら閉店・月火昼のみ営業)
定休日:大体火曜日(月によっては営業してる)~不定休
駐車場:無し~近隣利用:有料湯畑駐車場など
改装前の昼間の行列の様子、改装後も昼間は行列してる時が多いですが、夜の時間帯は並ばずにスムーズに入れる事が多い
メニューや店内の様子
2019年10月の改装オープン初日に食べてきました、オープンの2時間前ぐらいにご主人と外で立ち話をしてましたが、新店舗を眺めながら大丈夫かな~と心配そうでしたが、私個人的にはこのお店は草津温泉でも知名度高いから大丈夫だろうし、ステーキ屋さんも別にあるからもっと流行るのではないかと思ってました
夜のオープン時間帯に再度お店に向かい入店、夜は行列ないからスムーズに入店、前の店内は木の色を基調としてよくあるお蕎麦屋さんの雰囲気でしたが、新しくなったお店は黒を基調とした落ち着いた大人のお店風な雰囲気だった
久しぶりに来たけどメニューが変わってる・・・・・
あれ??三國家の名を押し上げた特徴ある三國蕎麦というメニューが見たらない・・・
天丼は昔のそのままだった・・・・・上のメニューは古いので最新メニューは三國屋公式サイトにある
メニューや店内の様子
店員さんに聞いたらアレもうないんですよね~との事だったので今の看板メニューの「三國つけ蕎麦」を注文、
信州そばに似た雰囲気、私好み・・・いいね~ツルツルと喉に吸い込まれていく~蕎麦の風味たっぷりの美味しい蕎麦でした
↑昔の「三國蕎麦」はコレ、二人前の写真ですが大きな器にど~んとそばが新潟のへぎそば風に盛ってあったんです。つけ汁は、冷たい「もり汁」やカモ肉を使った温かいつけ汁「都汁」、温かい「田舎汁」温かい「種汁」の4種類があり、人それぞれが自分好みのつけ汁で、大きな器に盛られてた蕎麦を食べてました。これが改装前の看板メニュー「三國そば」
私個人的には昔の「三國そば」より今回の「三國つけ蕎麦」の方が旨かった、前の「三國そば」は固くて温かい汁なら柔らかくなって美味しかったですが、冷たい汁だと固くて食べる感じの蕎麦で好みではなかったので、二、三度食べた後は別のモノを頼んでいた事もあったのですが、この「三國つけ蕎麦」は硬くもなく柔らかくもなく自分好みの蕎麦で美味しかったです
ただ・・・昔の「三國そば」が好きな方もいて、その人は言うには普通の蕎麦屋になっちゃったと、味は好みがありますからね。
最初はここで蕎麦を食べてからステーキを食べに行くつもりで草津温泉に来たのですが、ステーキ屋さんのオープンは約1週間後という事になっていたので、看板メニューの三國天丼も注文
大きなエビもあって熱々でサクサク、もう一杯いけそうなくらいの旨さでした
以下は改装前の「三國屋」の様子です。メニューや店内は今とまったく違うので参考になりませんが、三国屋の歴史と私が行った足跡として残しています
ホテルヴィッレジに泊まったあと、今度は10時30分の開店前に並びました。しかし・・・開店前にも行列ができてるとは思いませんでした・・・
行列に並んでる人たちの目当ては私と同じでおそらくTVで紹介されてる三國そばと都汁、田舎汁、天種汁かと思いますが・・・
開店と同時に最後の2名様~カウンター席という事で店内に入る事ができました。この日は行列に並んでお蕎麦を食べましたが、その後草津温泉に行く度に昼間通りを歩くと毎度並んでました・・・・三國家さんはいつも行列ができる店というよりいつも行列ができてる店と思ったほうがううでしょうね。草津温泉を紹介するTV番組があれば必ずと言っても紹介されるし、先日はモヤモヤさまぁーずが放映された後はもっと行列がすごかった~という話も耳にしました。草津温泉のお店で平日でもこれだけ並んでる店は三國家以外では見た事ないっす。
店内は綺麗で落ち着いた雰囲気でした。テーブル席は4席?5席?よくあるお蕎麦屋さん並みの広さでした。座敷席はありませんでした。
カウンターは4席だったかな?朝並んだ行列で私と親父がこのカウンター席に座って店内は満席になりました。
食べるものは三国そばと決めてましたが、一応どんなメニューがあるのか広げました。
つけ汁はどれにしようかと悩みましたが、親父はもり汁、私は三國家の店員さんが勧めていた都汁にしました。
そばの他にもうどんもあり、普通のかけそば、かけうどん、たぬきやカレー南蛮もありました。
冷たいそば、うどんメニューの中に湯畑温泉たぬきそばなるものがあり・・ちょっと気になりました。
三國天丼や野菜舞茸天丼も美味しそうでした。隣の席の人が三國天丼を注文しててそれを見たら、天ぷらの具が丼から大きくはみ出してるビッグサイズでビックリ!!味はわかりませんがサクっという音は聞こえたのでいい具合に揚がってて美味しそうでしたよ。
とろ~り親子丼や蕎麦などがセットになった定食のような御前メニューもありました。
一品料理も置いてありました。
浅間山などの地酒や緑川や佐久の花などの純米酒やビールなどのアルコール類もありました。
デザートメニューの中のそばがきしるこも美味しそう~~。
三國家期間限定メニューは「想像以上のアジフライ」でした。これもお隣の人が注文したのを見ましたが、大きい事は大きかったけどビックリするほどのデカサではなかったです。でも揚げたてだから美味しそうでした。以上がメニューでランチ時だからといってランチ専用メニューはなかったです。
そば茶とそばかりんとうが出てきたので三國そばを注文して待ってる間ボリボリと食べてました。
来ました~三國そば。写真にあるタバコの箱と比べてもらうとお皿がかなりデカイのがわかると思います。
この盛りで2~2.5人前だそうです。盛り方だけはどことなくへぎそばに似てますが、皿の大きさは三國家さんのほうが大きかったです。
都汁につけて実食。都汁はカモ肉を使った温かいつけ汁でした。蕎麦を汁につけると柔らかくなり喉越しよく食べれました。ただ私には汁自体はしょっぱく感じたので、ちょこっとだけつけながら食べました。
親父は冷たい普通のもり汁で食べてました。でもこのもり汁だけで400円もするんです・・・私のつけ汁と交換。冷たいままだと蕎麦が固く感じて喉越し感は今イチでした。
三國そば完食。そば湯も出てきました。
食べ終わって外に出たら行列がない・・・昨日、今日の前にも何度か店の前を通った事がありますが、並ばなくても大丈夫そうな時間帯は平日11時~11時半くらいはチャンスかも?
三國屋さんは昼間は10時30分から15時で一旦お店が閉まりますが、夜は17時30分からまたお店が開きます。この時間帯になると今度は素泊まり宿の人たちの外食店としてまた混雑が始まります。ただ夜の部は三國屋さんで行列に並んでも食べたい1番人気メニューの「三國蕎麦」がない・・・・けどせいろ蕎麦はあります。また夜はどちらかいうと居酒屋風の一品料理も多くなってます。
また昼間のメニューないブランド牛のステーキが夜だけのメニュー。ご主人が大のステーキ好きなんだそうです。
夜は夜でまた賑わってる三國屋さんでした。草津温泉に行ったら必ず店前まで足を運んで行列がなかったら食べようと思ってチェックしていたお店だったので期待感があまりにも高すぎたせいかもしれませんが、個人的には一口食べてアレ?という味でした。ただ田舎蕎麦で蕎麦の香りはよかったです。また大皿で出てきた二人前の盛りがインパクトありました。
二人で温かい麺つゆと冷たい麺つゆにしたから、温かいつゆ用にわざと蕎麦を少し固めにしてたのかも知れませんが、冷たいつけ汁で食べると固くて喉越しを楽しむというより食べる感じになってました。温かいつけ汁で食べたら入れた途端に柔らかくなって、冷たいつけ汁の時より蕎麦、麺の味が美味しく感じました。二人とも冷たいつゆ、二人とも温かいつゆとしてたら、それにあったゆで時間の麺が出てきたかもだから、感想や口コミは変わるかも知れませんね。
食べてからも草津温泉には度々来てて、お昼時にお店の前を通りますが、いつも大行列ができてます。草津温泉で一番行列ができてる食事処のである事には間違いありません。今度は並んでない時発見したら隣の人が食べたた美味しそうだった天丼を食べてみようっと。
コメント/口コミ