草津熱帯圏に行ったよ

草津熱帯圏に行ったよ
草津温泉の観光スポットのひとつに草津熱帯圏があります。熱帯地方の植物やそのに生きてる鳥や猿、爬虫類などの小動物が楽しめる場所になります。
私は子供を連れて行ったり、他にも3回ほど行った事があります。大体1~2時間もあればじっくり色々見たり触れ合ったりできます。
小さいお子さんがいる家族連れやカップルのデートにもピッタリな場所かと思います。
屋外にもお猿さんとかいて楽しいのですが、屋内の広いので草津温泉に来て雨だった~という場合に特に重宝する観光場所の一つかと思います。
実は今の今まで草津熱帯園(ねったいえん)だと何度も行ってるのにそう思い続けてましたが、TVで見た時に草津熱帯圏(ねったいけん)でした・・・・
熱帯とつけば園と思い込んでたようで、まさか、圏だったとは・・・・・
これから行く人にはさらに楽しみも増えたかも?というのは2018年3月7日カピバラの赤ちゃんが5頭生まれたそうです。カワイイだろうな~。
草津熱帯圏の場所、アクセス、行き方、駐車場など
湯畑から10分強と歩いて行けない距離ではありませんが、坂道もあるし小さい子供を連れて散歩するにはちょっと遠いかな?という感じです。
大滝の湯からなら、坂道を上りますが散歩範囲の距離で歩いていけるかと思います。
車があるなら草津熱帯圏は大きな無料駐車場も目の前にあるのでマイカーで行ったほうがいいかもですが、ちょっと待った~。
草津町内からなら無料送迎(0279-88-3271)もしてくれるから電話1本かければ迎えに来てくれるかと。
丁度私が行った時は迎えに来て~という電話がかかってたようでマイクロバスが出て行きました。
また帰る時も湯畑や宿まで送ってくれるそうです。
さすが昭和45年から営業し続けてる草津温泉の観光名所です。
草津熱帯園の割引情報
宿やコンビニなどの置いてある草津温泉施設共通割引券の割引クーポン券で料金:大人1,000円→900円、高校生700円→600円、子供600円→500円になります。
草津熱帯圏公式サイトにて割引チケットを発行してます。2割引も太っ腹なので利用したほうが得なのですが、画面を携帯で見せても駄目、プリントアウトしてね。と書かれています。
草津熱帯圏の公式サイトで割引チケットという覧をクリックするとチケット画面とプリントアウトボタンが出ます。
草津熱帯圏の様子
草津熱帯圏の入口です。
草津は冬寒いですが、草津熱帯圏は温泉熱を利用したドームがあり冬でも温かい熱帯そのものなんです。
また、ペット同伴でも入れる珍しい動植物園なんです。
園内案内図です。むむ、園内でなくここでも圏内案内図になってました。
TV番組では百十の王武井壮さんがこの圏内案内図の前で「かたっぱしから倒すかぁ」と(笑)
中に入るとすぐチケット売り場がありました。
周りには芸能人や有名人のサイン色紙がぎっしりと飾られていました。
入場料を払うと、そこの水槽にビューティーフィッシュがいるから遊んで~との事で。
通常は帰る時みたいですが、閉園まで1時間ちょっとという時間に入ったから先にという事でした。
手を入れると魚が寄ってきて突っついてきます。これがくすぐったい。
世間ではドクターフィッシュと言わっれるのがここではビューティフッシュです。
足も入れられるようになってました。
タオルも置いてありましたが、タオルの自販機もありました。
もしかしたら誰かが買って使ったタオルが置いてあっただけなのかも?
洗面所も横にありました。
平日行った時はがら~んとこのエリア貸し切り状態でしたが、春休みの土曜日に家族で行った時は大盛況!
手や足を入れる隙間がないほど混雑してました。
でも子供はずっと長い間楽しんでて笑顔でよかったです。
その横はカフェエリアになってました。
食事メニューはないようで、喫茶メニューを見るとドリンク類やアイスなどが食べられるようです。
手を動かすとささ~と全部逃げますが、動かさないでいると寄ってきて古い角質を食べに寄ってきます。
入口付近はお土産コーナーになっていて動物のぬいぐるみや動物関係の小物がありました。
また滋養強壮の漢方薬的なすっぱん焼きや本まむしなども売ってました。
以前まむしを買ったら、ミキサーに入れて粉として瓶に入れてくれて持ち帰りました。
薬と思って飲み続けましたが・・・苦いから途中でやめちゃった覚えがあります。
お土産コーナーの横は剥製と標本コーナーでした。
恐竜の卵の化石にも触れる事ができます。
子供から見ると結構大きなワニがいて、大抵の子供はこの迫力にビックリして騒いで喜びます。
この剥製に跨って記念撮影する事も可能でした。
10年ぐらい経過して大きくなった娘に跨がせて(幼児まで座れるけど大きな子は座れない)写真撮りました。子供の成長記録ゲット!
熱帯ドームに向かう通路には子供が喜びそうなゲームが並んでました。
私の子供はここで引っかかる・・・売上が上がる上手な配置っす(笑)
ゲームコーナー先の扉を開けるとそこは外です。
ちょっとだけこんな感じな道を歩きます。
ちょっと歩いた先には日本猿がいました。
サル園の目の前ではエサが100円で売ってました。
エサを持ってるね~とわかるようで山から下りて近くに寄ってきます。
俺んとこ投げてくれよ~と手招きするカワイイお猿さんもいましたよ。
日本猿園のまん中には源泉かけ流しのお風呂があるんです。
寒い日なら草津温泉に入ってる猿が見られるかもです。有名な地獄谷温泉に入る猿みたいですね。
でもね~0℃の冬でも入ってなかったです。過去一度の目にした事がないです・・・
ちなみにエサを湯船の中に入れたら~とやってみましたが手で救って食べてました(涙)
その先は羊さん。柵まで近寄ってきたらナデナデできます。
一緒にヤギもいるのですが、こっちは少し狂暴・・角を出して威嚇してくるし、ダウンジャケットの紐を口に咥えたりと・・紐取り返すのに少々苦労しました。
家族で行った時は私だけ威嚇だったから・・・ヤギさん人を選ぶのかも?
その隣にはラマがいました。
奥にはこんな可愛いハクビシンのハクちゃん。すぐ近寄って愛嬌ふりまきますが、危険手を出すなの看板もあるので見るだけ~。
ここにはトイレもあり洗面台もあるので動物と触れ合った手を洗う事もできました。
ちなみにこれから先熱帯ドームの中にはトイレがないのでここで用を足したほうがいいかも。
ドーム手前右手が猿園です。
いよいよ熱帯ドームの中に。
外と中の気温差が激しい為に、眼鏡のガラスは真っ白に曇りました。
また一眼カメラのレンズも曇って撮影不可に。
ポケットにあったスマホは何とか撮影できるように復活。
中は熱帯ですから熱いっす。夏来た時もジメジメして暑かったけど冬は厚着してるから一気に汗も噴き出してきました。
まずは熱帯圏トピックスに目を向けます。2017年はマーラに双子の赤ちゃんが生まれたばかりでした。
そして注意書きに目を通しました。
熱帯ドームの案内図です。順路も書かれてるので道なりに進むだけです。
大きいシャムワニからマレーガビアルやコビトカイマンなどの数匹のワニがいました。
フラミンゴもいました。
アリゲーターガーやスッポンモドキなどの大型淡水魚の水槽から小型に水槽で熱帯にいる魚や亀が展示されてました。
種類も多かったのでここでは割愛。
昔一世風靡したエリマキトカゲも。逃げて走るスペースではなかったので走ってあの独特の姿は見られませんでしたけど。
大型のミズトカゲやイグアナなどのトカゲ爬虫類の展示も多いです。割愛。
私の嫌いねヘビも多い!!アフリカニシキヘビやカーペットパイソン、オオアナコンダなどなど大型のヘビだらけ・・・割愛。
一匹脱皮してる最中でした。脱皮した皮も頭上に飾ってありました。
このゴールデンパイソン(ビルマニシキヘビ)は色素もない事から黄金ニシキヘビと崇められてて写真を見てわかるようにお賽銭の小銭が並んでました。
熱帯だからヘビとトカゲと亀や蛙などは何匹もいましたよ。
爬虫類好きなら堪らない場所かもですが、私は哺乳類の小動物派。
爬虫類ゾーンを抜けやっと小動物と触れ合えるゾーン途中。まずはミニブタのぶ~ちゃん。
少し硬い毛ですがお触り~。
エサも売ってたのですが、この日の分は売り切れていてなかったっす(涙)
でもぶ~ちゃん可愛かった。
カピバラはエサが売ってたのであげて触って楽しみました。
でも無表情で食べるんです。っていうかいつ見てもカピバラって表情変わらないですね。
芸をするカピバラは「まりもちゃん」
4匹いたのですが、どれがまりもちゃんだか・・・・
2匹は温泉のお風呂に浸かっていて、エサ見せてもこちらを見るだけ近寄って来なかったです。
エサより温泉のほうが気持ちいいのか?
家族で行った時はママも娘も大喜びでエサあげて楽しんでました。
あれ?実際は5匹の家族だったんですね~。
でも現在家族関係が悪い為仕切ってるそうです。確かに仕切られてました。笑える~人間みたい。
熱帯ゾーンになると、可愛いお猿さんたちが結構います。
キーホルダーとか見せると好奇心で次から次へと寄ってカワイイ手を伸ばしてそれを奪い取ろうとしてきます。
ピグミーマーモセットやクロミミマーモセットやコモンマーモセットなどなどゲージがそれぞれ別になっていてそれぞれキーホルダー一つで遊べるから楽しかったです。
少し大きいブラウンキツネザルもいます。
ワタボウシパンシェというお猿さんも。
エリマキキツネザルのチェイミーちゃんは触ってよ~と近くに来てくれます。
草津熱帯圏では触れ合える動物は全て触れ合い方が書いてありました。
チェイミーちゃんは握手もさせてくれました。手がプニュプニュしてて人間の赤ちゃんのような感触でした。
次は鳥ゾーン。熱帯と言えばこのオニオオハシもいました。
大型のインコやヨウムがそれぞれ別ゲージにいるのですが、声のかけ方はそれぞれこのように書かれています。
「こんにちわ」とか「バイバイ」とか沢山声をかけるが返事がない。
しかし、目の前から消えた途端の「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」「バイバイ」「こんにちは」と連荘でしゃべり出す。
近づくとしゃべらなくなる。またこちらから話しかけて離れると・・しゃべりだす。
うん。面白い。
家族で行った時はママが「おはよう」というと「おはよう」と返す時も。鳥さんも人を選ぶのかも。
ヒヨコさんは手を出すと向こうから手の上に乗ってきました。可愛いっす。
ママと娘も笑顔で「カワイイ」と触れ合いを楽しんでました。
他にもチンチラを撫で撫でなど~楽しかったです。
いや~楽しかった。この小動物の触れ合いゾーンには洗面台があり手も洗えました。
娘が小学生低学年の頃はウサギちゃんにエサをあげて楽しそうでした。
昔の写真ですが、あれから2度行きましたが・・こういうエリアなかったですね?
雪がある時だったから?
中に入って触れ合う事もできました。
時期によってはこんな感じでカピバラなどの小動物と触れ合えたりエサをあげられたりするのかも。
ドーム内にはこんな記念撮影できるテントもありました。
TVでは遼河はるひさんがゴールデンボアを首にかけて撮影してました。
私が行った日はヘビは出てこなかったですが、日によってどんな蛇になるかわかりませんが蛇との記念撮影もできるようです。
平日に行ったからもしかしたら土日や春休みやGWや夏安みとか混んでる時かも???
蛇と記念撮影したい人は入場する前か電話で前もって聞いたほうがいいかも。
私は蛇だめ~な人だから問題ないですけど。
この後家族で行った時に、受付の人に蛇と写真撮れるんですか?と聞いたら、近くにいる飼育員に聞いてください。との事だったので、聞かないとダメかも知れないです。
ママと娘に蛇ろ写真撮る?と聞いたら撮らな~~いとの事なので、結局声はかけなかったんですけどね。
草津熱帯圏の様子
私は草津熱帯圏は5度目です。
子供抜きで行った時もあるし、家族で行った時もあるし、基本小動物好きだから私1人でも行ける場所だし、1人でも仲間や家族でも誰と行っても楽しい所です。
しかも安い!大人1,000円。草津共通割引券使えば900円。
動物好きの私はいつも癒されてます。
誰と行っても入口にあるビューティフィッシュに30分ぐらいと小動物の触れ合いで所要時間約1時間半ぐらいですかね。
私の場合は爬虫類系はさほど好きではないので見て回るだけで立ち止まる事もなく、小動物か鳥でしっくり。
普通なら1時間もあれば見て回れるんですが、動物などと触れ合いが長くなればなるほど所要時間も長くなってきますね。
また、熱帯ドームの中は春や秋でも夏でも冬でも蒸し暑かったです。
動物たちに匂いもドームだからしますが、触れ合う楽しさがあるから大した事ないです。
5度目は娘が大きくなった時家族で行きましたが、ここに来る前に二人が軽い口論となり陰険なムードが・・・・
ママは湯畑で行くと言ってたのですがあえて草津熱帯圏に寄り、二人とも笑顔でさっきの陰険ムードなど一切なく家族そろって楽しかったね~と出てきました。
やっぱりこういう動物と触れ合える場所は、誰と来ても笑顔にしてくれるかと。
草津熱帯圏は屋根もあるから雪でも雨の日でも遊びに行けるし。小動物と触れ合う事もできるからココで遊んだ人の口コミもいい場所なんです。
だから昭和45年からもう50年近く営業できてるんだと思います。
しばらくしたらまた行こうっと。
草津熱帯園 DATA
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津286
電話番号:0279-88-3271 草津町内無料送迎あり
営業時間:8:30~17:00
年中無休
料金:大人1,000円、高校生700円、子供600円
草津熱帯園の近隣スポットにも行ったよ
- 草津白根レストハウスでランチを食べたよ
- 草津温泉白根神社に行ったよ
- 上州麺処平野家で二八そばを食べたよ
- 草津温泉館で日帰り入浴した(割引クーポン有)
- 簡単に選べるおすすめ人気宿42選草津温泉宿泊ランキング
- 志賀草津高原ルート2018年開通日に走ったよ
- 白根火山ロープウェイに乗ったよ
- 草津白根山登山道を歩いて湯釜を見に行った
- 熱の湯で湯もみショーを見たよ
- 草津熱帯圏に行ったよ
- 足湯カフェに行ったよ
- 韓国料理焼肉オモニーで食事した
- 湯畑草菴に泊まった
- 地蔵の湯に行って入浴した
- 千代の湯で入浴した(時間湯体験&共同湯)
- 西の河原露天風呂に入ったよ
- 冬の草津温泉に行った時の道路の雪の様子
- 草津温泉湯畑周辺で食べ歩きをしたよ
- 無料と割引券で楽しめる草津温泉観光した
- 御座の湯で日帰り入浴した
- 大滝の湯で日帰り入浴した
- 初めての草津温泉で知っておきたい事
- 草津国際スキー場(冬)と天狗山プレイゾーン(夏)に行った
- 草津温泉光泉寺で湯畑一望したよ
- グランデフューメ草津でラスク食べたりジェラートも食べ放題した
- 睦の湯の温泉に入った
- らーめん壱番で食べたよ
- 草津温泉で射的とスマートボールして遊んだよ
- 栄屋うどん店で鍋焼きうどんを食べたよ
- ホテル一井に泊まったよ
- 喜びの宿高松に泊まったよ(ヤングイン高松)
- 電車とバスで草津温泉に行った(長野原草津口駅/草津バスターミナル)
- 湯楽亭でもんじゃ焼きを食べたよ
- そばきちでこね鉢もり蕎麦を食べたよ
- ホテルヴィレッジでバイキング料理を食べたよ
- ホテルヴィレッジに泊まったよ
- 三國家で三國そばを食べたよ
- 月やでそばつゆ仕立ての豚しゃぶを食べたよ
- テルメテルメでプールと日帰り温泉した
- 中沢ヴィレッジのアクテビティやアミューズメントで遊んだよ
- 草津温泉ベスト20ランキング(アド街ック天国)
- 草津温泉外湯で湯めぐりしたよ
- 躑躅の湯に行って入浴してきた
- 龍燕で中華料理を食べたよ
- 関の湯に行って入浴した
- 凪の湯に行って入浴した
- 煮川の湯に行って入浴した
- 白旗の湯に行って入浴した
- 湯畑の宿佳乃やに泊まったよ
- アルロドデンドロでイタリアンジビエ料理を食べたよ
コメント/口コミ