熱の湯で湯もみショーを見たよ

熱の湯に行ったよ
湯畑の目の前にある湯もみショーを見せてくれるとこが熱の湯です。
最近大正ロマンを感じさせてくれる外観に建て替えされました。
昔の外観はこんな感じです。
今も昔もここ、入場券を求めてずら~~~と並んでる光景をよく目にします。
午前9時30分・10時・10時30分 、午後3時30分・4時・4時30分に一日6回公演してます。
1階と2階に観覧席がありますが、定員少な目なので後は立ち見になります。劇場のように観客席はひな壇になってなく平坦なので混雑時立ち見だと見にくいのが現状です。できれば観覧席に座れる講演の時のほうがいいと思います。
混む時間帯、混雑してる時間帯が気になりますが、商売上手というべきか?本当にウマく公演時間帯が決められてると思います。
朝は宿をチェックアウトした人たちが、観光やお土産を求めて湯畑周辺に行きますから、その観光客の多い時間帯に公演が3回。
夕方は宿をチェックインした人たちが、まず先に湯畑を見に行きますから、その人の多い時間帯に公演が3回。
昼は観光客が食事処行ってしまったり、帰路したり、また湯もみおねー様たちも休憩時間必要だから公演がない感じ。
湯畑に観光客が多い朝の時間と夕方の時間に3回づつの公演。
このように6回の開始時間、どの時間帯でも観光客が熱の湯のチケットを求めて行列ができてもおかしくないんです。
だから熱の湯へは時間に余裕をもって、最初から混んでると思ってれば、逆に行列がなかったらラッキー!という感じですかね。
公演内容は、1湯もみの説明 2湯もみの実演 3湯もみ体験(お客様飛び入り) 4踊り-草津節
5踊り-草津湯もみ唄 6湯もみ体験(お客様飛び入り)
大体30分くらいです。
草津よいとこ一度はおいで~お母さんたちが唄を歌いながらリズムよく湯もみをしてくれます。
熱い源泉から引いた温泉を水で薄めると効能も薄くなるので、昔はこうやってお湯を掻きまわして空気に触れさせて冷ましていた光景を見る事ができます。
見てるお客も参加できて、景品に賞状もらえます(笑)
後は草津の踊りや唄のショーが行われます。
私は新しい建物になってからは初めてですが、前の建物の時も見てるので、今回は湯もみショーの写真だけ撮って出ていきました。
楽しいかどうかは・・・・・・ですが、草津で有名な唄と昔ながらの衣装での湯もみショーを見る事はできますよ。
他にも日によってザスパクサツチャレンジャーズの選手達による湯もみショーもあります。この選手たちは「ゆもみくん」と呼ばれています。日頃からサッカーで鍛えている肉体美を堪能できます。おばちゃんに大人気かも?
公式サイトにイベントカレンダーで出演日を確認する事ができます。
初めて見たのですが、朝9時なると熱の湯の2階のベランダ?風の場所から湯畑に向かって笛で時間の合図をしてました。
熱の湯のパンフレットです。
草津節の歌詞が掲載されてました。
昼間は「湯もみと踊りショー」「湯もみ体験」をしてる熱の湯ですが、毎晩20時からは草津温泉らくごをしてます。
熱の湯 DATA
住所: 群馬県吾妻郡草津町草津414
電話番号:0279-88-0800
平成27年4月29日~(年間を通して営業予定)
公演入場料金:大人600円・小学生300円
熱の湯公式サイト
上記サイトにて割引券があります。大人550円になります。
コメント/口コミ