凪の湯に行って入浴した

草津温泉凪の湯に行って入ったよ
草津温泉に沢山を共同浴場の一つで西の河原源泉のお湯に入る事ができます。有料の西の河原露天風呂は万代鉱山源泉ですが、ここは小さい内湯ながら西の河原源泉の温泉に無料で浸かる事ができる有り難いお風呂です。
凪の湯の場所、行き方、駐車場など
凪の湯は西の河原通りにあります。
西の河原通り沿いではなく、お店の裏にひっそりとあるという感じの場所でわかりにくい所でもあります。
凪の湯周辺マップで見ると場所はこの辺りです。専用の駐車場はなく、通りも狭く車を停めるスペースはありません。
有料の湯畑観光駐車場に停めて歩いて行くと10分弱くらいかな?
有料の西の河原公園駐車場からなら5~7分くらいかな?いずれにせよ有料の観光駐車場にしか停める所がないので凪の湯に行くなら西の河原公園などの観光のついでがいいかと。
凪の湯の様子、脱衣所やお風呂など
凪の湯の外観は湯畑の近くにある共同浴場関の湯に似てる気がします。写真上右手建物横が女湯入口です。左横が男湯の入口です。
入口はちょっと地下に潜るって感じでしょうか。
脱衣所はこういう棚式ですで空間は狭いです。コインロッカーや貴重品入れのロッカーもありません。無料の共同浴場だから番台や受付もないからレンタルタオルや販売もないから持参してくる必要があります。
浴場はこんな感じです。木製で大人3人が横に並んで足を伸ばせる位の大きさしかありません。
あとかけ湯する桶とかき混ぜ棒です。我慢すれば入れない事はないですがやはり熱い・・・熱すぎなので即出ちゃいました。なお、浴場と脱衣所は仕切りがあるので貴重品を脱衣所に置きっぱなしだとゆっくり安心して浸かれないと思うので持って来ないほうが無難です。
凪の湯は他の共同浴場と違い張り紙が多いのですが、張り紙が多いという事は草津住民がよく利用していてマナーの悪い観光客に困ってるという証拠かも!入浴時間の掲示はなかったのでおそらく24時間入浴可だと思います。清掃を朝6~7時と夜7~8時1日2回するそうです。その間は入浴できないそうです。また夜は地域住民が清掃してるそうなので、地域のお風呂に入らせてもらってるという感謝の心をもって入浴しましょうね。
共同浴場利用する注意点も掲示されてました。
湯上り時は自分で電気を消す、温泉の蛇口は流しっぱなし、水の止める~観光客の方は必ず守りましょう!
凪の湯にあった温泉分析表です。西の河原源泉のお湯のかけ流しです。
泉質は酸性ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性酸性高温泉)です。
効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性などなど。
凪の湯の感想
実はこの凪の湯は温泉街をブラブラ歩きしていた時に偶然見かけて温泉分析表を見たら西の河原源泉だったので入ってみる事にしました。ちょうど私一人しかいなかったのでゆったりとくつろげましたがやはり熱い・・・でもここはホースつきの水の蛇口があるし、かきまぜ棒まであるので温泉成分は薄まっちゃうけど自分好みの温度にして入浴しやすいです。ただ源泉の蛇口からは熱いお湯がじゃばじゃばと注がれてきますのですぐ湯船は元の熱いお風呂へと・・・でも湯畑から歩いて無料で西の河原のお湯に浸かれて嬉しかったです。
凪の湯 DATA
住所:群馬県吾妻郡草津町草津乙496
入浴料金:無料
入浴時間:多分24時間可能(朝6~7時と夜7~8時の掃除時間は除く)
駐車場なし
こんにちは。
西の河原露天風呂は万代鉱源泉だったのですが、西の河原源泉に変更されたんですね。
あの広さの風呂を満たすだけの湧出量は西の河原源泉には無いと思ってたので大変驚きました。
とても貴重で重要な情報を本当に有り難うございます。
今度草津温泉に行く予定があるので、連れにも自慢出来ます。楽しみが増えましたw
大郷寺溥儀さんへ
私の記述が間違っておりました。申し訳ございません
昔も今の西の河原露天風呂は万代鉱源泉のままです・・・・御迷惑おかけしました
訂正させていただきました。間違いに気づかせて頂きありがとうございました