[Gotoトラベル対象]ホテルヴィレッジに泊まった(口コミ/部屋/食事/風呂)

[Gotoトラベル対象]ホテルヴィレッジに泊まった時の部屋や食事、風呂や館内の様子と口コミを書いてます
美しい森に囲まれてスキー場や温水プール、ボウリング場、パターゴルフなどなどの数多くのアクティビティが試せると有名な中沢ヴィレッジ内にあるホテルヴィレッジに泊まってきました。
ホテルヴィレッジはリゾートホテルとしてに規模は大きいようで東京やさいたま新都心などから直通バスも出てるし、宿泊棟もタワー館、ウイング館、シャトー館の他にログハウスなどのコテージまであります。
中沢ヴィレッジの施設はちょくちょく利用しますが、ホテルヴィレッジに泊まったのは今回で2度目です。
その時知ったのですが、ホテルヴィレッジは映画「千と千尋の神隠し」の効果音収録ロケ地だったんです。
宮崎駿さんのサイン色紙はホテルフロントからタワー館客室に向かう「森の工房」前に飾ってありました。
映画で出てくる温泉宿の「温泉の流れる音」「お風呂場をタワシで擦る音」「調理場や宴会場の音」はホテルヴィレッジで収録された音が元だったんですね。
2度目は家族で泊まりに来て、大のジブリファンである嫁も娘も映画関係の宿だった事で大感激してました。
お父さんとしては、喜ぶ顔を見て半年前に泊まったばかりでしたがリピーターとしてまたココに予約してよかったと思った瞬間でもありました。
草津温泉のほぼ隣の四万温泉の積善館は千と千尋の神隠しは温泉宿の外観モデルとされてるとして有名でしたが、まさか草津温泉の地、ホテルヴィレッジも映画に使用されてたとは知りませんでした。
ちなみに私もいい歳ですが、ジブリファンなので・・ムフ。
湯畑からは離れてますが、自然豊富な立地なので静かにのんびり過ごすには最適な場所です。
私は車で行きましたが、アクセスもわかりやすくベルツ通りを走って道路沿いに写真のような看板がありますので、看板の反対方向に曲がって森の中を少し道なりに走るとホテルエントランスがあります。
冬の雪がある時のホテルヴィレッジ入口前の道路の様子です
。大雪や雪が降り続いていない時に限りこのベルツ通りは雪かきされるので道路脇に雪が残っていても道路上にはないので走りやすかったです。
草津バスターミナルからは約2キロと距離(地図NAVITIME)がありますが、無料送迎バスも1時間おきに出てるので電車で来てもアクセスはいい方だと思います。
ちなみに湯畑までは約1.5キロ、歩いて行くと約15分前後ですが、湯畑までの送迎バスも出てます。
駐車場はホテルエントランス前にありました。EVの充電スタンドもあります。
駐車場脇に雪が山盛りされてますが駐車スペースはしっかり雪カキされてました。
エントランス前に車をつけてもお出迎えのホテルスタッフやポーターさんはいなかったのでセルフでしました。
大型バスも数台エントランスに停車してたので・・さすがリゾートホテル~混んでる予感。
このバスは東京とかからのホテルヴィレッジ直行バスですね~。東京、さいたま新都心、高崎、東所沢、所沢、川越からバスで直行~確かに草津温泉には電車で行けますが、長野原草津口で草津バスターミナルのバスに乗ってそこからホテル送迎バスに乗って行くより、直行バスなら乗り換えなしでホテルエントランスに着いてしまうんだから楽ですね。
紅葉時期のホテルエントランスも綺麗なんですが、冬も凄く綺麗。
エントランス前駐車場に森のスキー場入口があってちょっと上に上がると空気も澄んでるし、葉っぱが落ちてるからさえぎるものも少なく雪化粧の草津白根山がハッキリと雄大な姿を見せてくれます。
チェックイン前に見て感動しました。秋に来た時はホテルの目の前に草津白根山がそびえてるのわからなかった~・
シャトー館の客室によっては部屋から草津白根山の展望が超いいかと。
正面がホテルエントランス、左手の建物がウイング館、正面の白い山は草津白根山、右側がシャトー館です。
ホテルヴィレッジで一番安く泊まれるタワー館(外観はタワーという感じじゃないけど)は右の手前側。森のスキー場に面していて、要するに森の自然の中です。
目次
1.チェックインの様子
2.客室の様子
3.食事の様子
4.温泉大浴場の様子
5.ホテルヴィレッジの人気イベント
6.館内施設・設備の様子
7.泊まった感想・口コミ
8.パンフレットと住所・電話番号
【この宿】はGotoトラベルのツアー旅行があるかもしれません
マイカーで行くとガソリン代にGotoトラベルの割引ありませんが、「交通+宿泊のセットツアー」だと割引や地域クーポンの額も大きくなる場合があります
>≪バスツアー/テーマのある旅特集≫クラブツーリズムお勧めツアーこちら!
チェックインの様子
チェックインは15時~なのですが14時30分頃にチェックイン手続きをしました。車椅子レンタルやベビーカーレンタルもあります。
チェックイン前に着いた場合はクロークがあるので荷物を預けて遊びに行く事も可能です。
初めて泊まった時はウエルカムドリンク付きの宿泊プランだったのでそのチケットと夕食や朝食バイキングチケットと色々な説明を笑顔でしてくれました。
実は説明を受けてから客室のほうに向かったたのですがルームキーがない事に気が付いて戻りフロントに聞くと「15時になったらアチラで鍵をお渡しします」などと明らかに説明不足。
また大きなホテルなのに館内マップを見せながらの説明でなく、アチラを曲がって~レベーター、アチラの方向にバイキング会場などなど手招き説明・・・
今時宿泊棟が3つもある巨大ホテルで館内マップなしの説明って・・
チェックイン時に混雑緩和の為に省略してるのかもですが、ボーリングやゲームコーナーなどのアクティビティ説明や場所説明も一切なかったし、湯畑から離れてるから送迎バスがありますとかの説明さえも・・・変わりにリーフや案内図を渡すという事もなかったし、テルメテルメの割引券も私が申告してもらったし~と。
ホテル側からは色々教えてくれないので、あらかじめ自分でこのホテルには何があるのかを知っておかないと滞在中楽しめないかも~。
スタッフは笑顔で気さくで応対はいいのですが館内設備やサービスの説明はちょっと省略しすぎでリゾートホテルというよりビジネスホテルのようなチェックインでした。
2度目の宿泊は。アミューズメントの選べるチケット付きのプランでした。
実はチェックイン時、この説明がなく、「アレ?アミューズメントつきじゃななかった?」とこちらから聞いてやっと、向こうが気がついてチケットが出てきました。
「失礼しました」という声はありましたが・・・1度目も2度目もチェックイン時は・・・・でした。
大きく進歩したのは、館内案内のレジメで説明された事。半年前は口であ~でもない、こーでもないと説明だけでしたが、紙があると覚えられなくても見ればすみますから。
裏には館内マップもありました。2017年4月1日より全客室禁煙になりタバコは所定の喫煙所のみになります。
他にも湯畑までの送迎バス時刻表、バスターミナルまでの時刻表を渡してくれました。
この時は春休みの土曜日という事で満室なので早めにバイキング会場へと知らせてくれた事は大きかったです。
鍵を取りにフロントに戻ってこのラウンジに沢山の人がいるワケがわかりました。皆15時になって鍵を渡されるのを待っていたんです。
バイキング会場は2か所あってメニューが違うので見ておいてください。という説明はあったのでラウンジ近くの掲示板で確認しました。
私が泊まった時の食事メニューや会場の様子は⇒ホテルヴィレッジのバイキング料理を食べたよ。のページで詳しく。
ティーラウンジでウエルカムドリンクを飲む事にしました。
ティーラウンジのメニューです。
コーヒーを飲みながらチェックイン時間を待ちました。
客室の様子
チェックイン時間である15時になったのでフロントでルームキーをもらい客室に向かいました。
通路もわりと綺麗でした。細かい目で見ればアチコチ傷がありました。
客室はカジュアルで雰囲気はよかったです。
2度目は3人で泊まったのでソファがベッドになりました。
ベッドメイキングは18時~20時の間にスタッフの人が入室してソファをベッドにしてくれました。
2~3人なら十分な広さでした。
窓からは紅葉してる木々が見られベランダに座ってるだけで森林浴が心地よかったです。
4月1日に泊まった時はこんな雪景色でした。
ただ森の中のホテルなので夏などはカメムシなどの虫が入る時もあるようですね。
TVの画面サイズは小さかったです。
お茶菓子が置いてありました。
家族で泊まった時はこのお菓子が気に入り帰りにお土産コーナーで買っていきました。
引き出しの中にドライヤーや一番下の引き出しには浴衣がありました。
浴衣のデザインはこんな感じでした。違うデザインのを着てる人もいたのでもしかしたらタワー館、ウイング館、シャトー館で違うのかも?
大きな扉の中に冷蔵庫が入ってました。
ベッドは硬めで私は寝心地よかったです。
加湿器も置いてありました。
クローゼットの中にセイフティボックスがありました。羽織もありました。
部屋の空調設備は二つありました。
ベッド間にあるテーブルでコントロールできました。
またエアコンもありました。
洗面台も掃除が行き届いてあって綺麗でした。タオル/バスタオル/歯ブラシ/くし/ハンドソープ/綿棒/かみそり/シャワーキャップなどのアメニティも綺麗に置いてありました。
大浴場にタオルなどを入れて持って行けるビニール袋も用意あれてました。
ベッドガードやベビーバスやベビーカーやお子様用便座などもフロントに言えば貸し出してくれるようです。
客室風呂もこのように綺麗でした。客室風呂は温泉でなく普通のお湯です。
トイレはシャワートイレですがこの写真を見てわかるようにユニットバストイレの空間はチト狭かったです。
誰がこの部屋を掃除したか責任の所在をハッキリさせてる名刺を置いてあったので部屋や洗面台、ユニットバストイレなどは掃除が行き届いてホント綺麗でした。
以前泊まった時はフリーWiFiは客室にはなくロビーラウンジかタワー館喫煙所前のラウンジでしたが、2度目に泊まった時はタワー客室内フリーWIFIが使えるように変わってました。
さて、
私が泊まった客室の様子はタワー館です。写真を見てわかると思いますが、タワー館客室の様子はどちらかというとビジネスボテルとリゾートホテルの中間のような感じでした。
でも2~3人で過ごすには十分な広さもあり、また隣の客室の音や声が響いてなかったし、階上の客室の響く音もほぼ無かったし、通路にいる人の声や歩く音もほぼ聞こえなかったです。少しだけ聞こえる時もありましたが、防音はいい方で朝までぐっすり眠れましたよ。
客室は、他にウイング館とシャトー館とログハウスなどのコテージがあります。
ホテルヴィレッジで格安で泊まれるのがタワー館の客室である洋室です。
格安いというリーズナブルなメリットはあるのですが、実は大浴場に行くには一番遠い。フロントやバイキング会場にも遠いというデメリットがありました。
夏は森の中の客室棟だから虫は3棟の中で一番身近そうですけど・・・タワー館だからって特別不自由さは感じませんでしたよ。
タワー館の次に宿泊料金が高く和洋室のあるウイング館客室は大浴場に近い立地でした。
【ウイング館和洋室の客室写真】
ホテル棟の中で宿泊料金は最も高いしゴージャスで贅沢な客室はシャトー館です。
和洋室と洋洋室があって全客室ジャグジー風呂だそうです。中沢ヴィレッジ大浴場にも近いし、シャトー館にも大浴場がありました。
【シャトー館和洋室の客室写真】
食事の様子
紅ズワイ蟹とズワイ蟹の食べ比べができるという豪勢な夕食バイキングでした。
お寿司だって目の前に職人さんの握りたてが食べられました。
ステーキも食べ放題でした。
朝食に関してはいたって普通~他ホテルバイキング並みでした。
私の場合は一人約8,800円の宿泊代金だったのでこれを基準にすれば、食事の評価は◎。鯛などの高級食材はなかったものの味も悪くなくバイキング料理を提供するホテル並みだっと思うのでかなり満足して長時間まくってました。
ただ2度目は4月1日(土)、春休みの土曜日という事で1人約16,000円の宿泊代金でした~この料金で考えると残念ながら品祖なバイキング料理だったないう感想に・・・
1万円以内の宿泊料金でこのバイキング料理なら得した気、15,000円を超えるとう~ん。となる料理って感じですね。
2度目の予約の時、1人17,500円で会席料理プランもあってのですが、1,6000円でバイキングなら別の料理プランのほうがよかったな。とちょっと後悔しました。
さて、1度目も2度目もバイキング会場が開く17時半に行きましたが、2度目も春休みは早く行って大正解でした。
すぐ満席、以降最大2会場とも50分~70分待ちとなりました。
年始やGWや夏休みなどや休前日などの場合は早めの夕食でも一番先に行ったほうがいいです。
せっかく泊まる貴重な時間でベイキングレストランの前で50分や70分イスに座って待ってるなんて時間が勿体ないですよ。
>ホテルヴィレッジのバイキング料理を食べたよ。のページでメニューなど詳しく。
ホテルヴィレッジではバイキング料理の他にプランなどによって別料理もあります
【会席料理写真ギャラリー/フランス料理フルコースの料理写真ギラリー】
温泉大浴場の様子
24時間利用可能な大浴場うたたね乃湯の内湯です。
露天風呂~夜の露天風呂は照明と湯けむりで幻想的になります~源泉は湯畑から離れてるホテルでは殆ど万代鉱源泉なんですが、ホテルヴィレッジの大浴場は湯畑源泉の温泉。だからビックリしました。
草津温泉の湯の中で一番ままろやかと言われてるお風呂だから勿論評価は◎です。
ただ貸し切り風呂はなかったのでここは人によって多少評価が変わるかも。
>ホテルヴィレッジ(中沢ヴィレッジ)の温泉大浴場に入ったよ。で脱衣所や夜の温泉の様子や温泉分析表など書いてます。
シャトー館大浴場は、上の大浴場より狭いし、露天風呂はありませんでした。
ただ、源泉は万代鉱源泉と変わるので泊まったら二つの湯船に浸かって温泉の違いを味わうのはいいかも。
大浴場から100mくらいの距離にテルメテルメという施設があり、ここでは時間湯のわたの湯源泉のお湯が楽しめます。湯畑の温泉と違い湯の花成分が多い白濁の湯です。
宿泊プランによっては入場券つきもあるようですが、ない場合はフロントで割引券もらうと安く入場できます。
わたの湯の他に万代鉱源泉の大浴場、サウナ、ジャグジーとかありました。
>テルメテルメに行ったよ。のページでさらに詳しく。
ホテルヴィレッジの人気イベント~朝の森林浴散策
ホテルヴィレッジに宿泊して朝早く起きれば、TVでも紹介された事がある朝の森林浴散策という無料の人気イベントに参加する事ができます。
専門のガイドさんが森の中を案内してくれ自然の楽しみを教えてくれるそうです。
一度目も起きようと思ったが・・寝坊。二度目に泊まった時も行きたかっけど寝坊・・・
帰ってくる人たちは大勢見たのでさすが年間1万人以上参加する人気イベントです。
14時からの午後の散策は一人500円と有料になりますが、午後の自然散策もありました。
ホテルヴィレッジから湯畑までは距離がありますが、歩いて行くと約15分ぐらいかかるかな。
湯畑にある白旗の湯前まで無料送迎バスも夜は1時間おきに出てました。午
前は一人500円でガイドさんがついて湯畑散策を案内してくれるツアーもありました。
夕食後に夜の湯畑を見に行くのに無料送迎バスが出てます。
館内施設・設備の様子
フロント周りには広大なお土産コーナーがありました。草津温泉の花豆など代表的なもの殆ど揃ってる感じでした。
また数ある温泉饅頭屋の中でも冷えても美味しいと評判の松村饅頭(私は毎回コレ買う)を置いてる所もなかななかいいチョイスをしてました。
お土産コーナーは売店でもあり、飲み物なども売ってました。
ホテルヴィレッジオリジナルのお土産は「ホテルヴィレッジカレー」と「花豆チョコレート」です。
売店の営業時間は朝7時30分~夜9時まででした。
レンタル自転車ならちょっと道中坂があったりするけど歩くより早く湯畑までサイクリングできるかも~
一部しか映ってませんがホテルにしてはまぁまぁ広いゲームコーナーがありました。
2人で遊べるゲームも多く娘と遊びまくりました。
ボウリング
ボーリング場の隣にカラオケBOXもありました。
夜間はお父さんの為の60分間1ドリンクのカラオケバーもありましたよ。
テルメテルメという施設にホテルヴィレッジにプールがあります。温水プールと夏季は屋外プールも開きます。
ビリヤード、カラオケ、卓球、エアホッケー、屋外でパターゴルフ、釣り堀、迷路、フィールドアスレチックなどなどがありました。
何とこのホテルヴィレッジにはスキー場もある(名称:森のスキー場)んです。
また草津国際スキー場までの無料送迎バスや草津国際スキー場からホテルへの送迎バスも出てるので便利です。
>中沢ヴィレッジのアクテビティ・アミューズメントで遊んだよ。
チェックイン時フロントでは一切説明がなかった施設やサービス、料金は客室にあった冊子に全てありました。
4月1日の春休みの土曜日は、さすがに子供も多く、卓球は3つあったのですがいつもいっぱい、ビリヤード予約でいっぱい、ボーリングもプレイ待ちとかいう状況でした。
マッサージなどもあります。
泊まった感想と口コミ
【初めてホテルヴィレッジに泊まった時の感想】
客室ではゆったりできたし、お風呂も24時間利用可能だったから夜は焦って入りに行く事もなかったし、また湯畑源泉の温泉だったからのんびりゆったりと入る事もできたし、バイキング料理も期待してなかったけどかなり上等だったから私のホテルヴィレッジ格安宿泊代金8,800円なら得したと思えるほどの内容でした。
しいて言えばタワー館は、お風呂に行くにもバイキング会場に行くにもフロントやお土産コーナーなどどこに行くにしても距離があって大変でした。朝風呂は必ず入る80過ぎの親父も行くのが面倒だからいいや~と辞めたぐらいです。総合的にはこの値段なら泊まってよかった~という評価の感想でした。
【2度目にホテルヴィレッジに泊まった時の感想】
以前は客室WIFIなかったけど、できるようになって進歩してたけど、お風呂が24時間でなくなってました。
泊まる前から妻にも娘にもお風呂のご飯場所も遠いと言ってたので距離的な家族クレームはなしです。
まぁ、距離はあっても湯畑源泉のお風呂はあるし、夜の暇つぶしができる遊べるトコも揃ってるし、万が一雨の日で観光しにくい場合でも屋内で遊べる卓球やビリヤード、ボウリング場やカラオケ、ゲームコーナーなどなどの施設も揃ってて時間つぶしもできるホテルだったから、娘は色々遊べていいホテルだったようです。
中沢ヴィレッジの口コミでいいのはやはり施設が揃ってるところ。子供が小さい頃施設で色々遊ばせたら凄く喜んでました。大きくなっても喜んでいてパパとしてはうれしかったです。
ただ・・・・・・・・
前回の倍の宿泊料金でそんなにバイキングメニューは変わってなかったのですが、カニが質の悪いモノ(茹でても色がくすんでてたり傷で変色してる脚ばかり)だったし、ステーキ肉は筋だらけと、前回泊まった時と同じメニィーでも質の悪い食材でガッカリ。食材はその日の仕入れで変わるかもだから・・・・前回は色々と美味しかったんですけどね。今回は嫁も夕食は料理よりプチケーキのほうが美味しいじゃないと酷評・・・ただ朝は夕食より美味しかったと。
また前に泊まった時に外人従業員が凄く多いと思ってましたが、多いのはいいのです。しかし、朝向こうから挨拶は殆どなし。通路でスレ違ってもこちらから「おはようございます」と言えば「おはようございます」と返事してくるレベル。こちらが素通りすれば向こうも素通り。
ホテルスタッフの質的には挨拶さえもできないい従業員が多いので接客レベルは最低レベル。ここまで朝に素通りする従業員の多いホテルは滅多にないかと。要はスタッフへ接客の教育ができてない三流レベル。
3週間前にホテル一井に泊まったばかりだったので挨拶に関して雲泥の差があり超ビックリ!!
ただ朝、娘が腹痛でフロントスタッフに薬を尋ねたら、親切にもらえたので有難い面もありました。
挨拶できてないのは気が付いた事で別にむかつく事ではないし、娘も嫁も楽しんでホテル滞在中は笑顔だったから、総合的には一度目と同様に泊まってよかった。という評価です。
子供連れには遊べる施設が揃ってるというのはやはりポイントが高いですね。
宿泊代金が高い、安いや蟹がよかろうと、悪かろうと、子供が笑顔で楽しんでくれたなら、やっぱり最高ですからね。
最初から色々遊ぶと思われる子供連れの家族や仲間どおしならパスポート付きの宿泊プランのほうが、個々に遊びたいアトラクション事に料金払うより安くなるかもだから得かも。
一度目は楽天トラベルで一番安い夕朝食あり格安宿泊プラン(1人頭約8,800円X2)で予約してチェックアウトの代金は草津温泉ふるさと納税した時にもらった草津温泉感謝券で支払ったのでさらに超得した気分にもなりました。
そうそうチェックアウトも12時までだから朝食食べた後にゆっくりくつろげましたよ。
二度目の宿泊(1人頭約16,150円X3)も楽天トラベル予約。丁度春休みクーポンを配ってたのでそれで5,000円割引、そしてポイントを使って残金は一回目同様に草津温泉感謝券で支払いました。
トラベルサイトで予約すると割引クーポンとか配ってる時があるので、そういうの使えると安くなりますよね。
これから予約する人は予約日に団体客がいるかトラベルサイトの予約プラン上の記載を見ましょう。団体客がいる日は大浴場が一時貸し切りとなるようです。
パンフレットと住所・電話番号
ホテルヴィレッジ住所:群馬県吾妻郡草津町草津618 電話番号: 0279-88-3232
コメント/口コミ