実際に行った温泉や観光スポット!泊まったホテル旅館!食べたグルメや体験した口コミレポート中心の旅のお出かけ情報
おでかけポコ〈そこ実際どうだったか?体験口コミレポ〉 » アーカイブ
鬼怒川温泉の鬼怒川にかかってる吊橋の一つである滝見橋に行ったよ 鬼怒川というと鬼怒楯岩大吊橋の方が有名で滝…
栃木県 鬼怒川温泉
鬼怒川温泉のくろがね橋付近にある足湯鬼怒子の湯へ行ったよ。 鬼怒川温泉には無料の足湯が鬼怒川温泉駅前とこの…
今市総鎮守瀧尾神社(今市本宮瀧尾神社)に行って御朱印授かった 世界遺産日光の社寺に向かって杉並木のある国道…
栃木県 日光市
かまやカフェ・デュ・レヴァベールでランチした 日光でランチと言ったら必ずと言ってもいいほど、美味しいお店の…
日光ぷりん亭で日光プリンを買ったよ 世界遺産日光を紹介する旅番組でも必ずといってもいいほど、日光プリンを売…
にほんかし雲IZUで日光生どら雲(どら焼き)を買ったよ 日光街道を歩いてたら、インスタ映えしそうなカラフル…
東武日光駅前にあるアーケード街の中でいつも行列ができてるお店「日光さかえや揚げゆばまんじゅう本舗」の名物揚…
本宮カフェでランチした 日光世界遺産エリアの中にある古民家カフェが本宮カフェになります。世界遺産の中にある…
柄杓山城跡遊歩道を歩いて桐生城本丸跡と桜を見に行った 柄杓山は桜を見に行くか?柄杓山城跡(桐生城跡)を見に…
群馬県 桐生市
好きな武将の1人が徳川家康なのですが、前橋市に現代風の手水舎ができてる東照宮がある事を知り機会があったので…
群馬県 前橋市
中之条町歴史と民族の博物館「Musee」ミュゼに行った 四万温泉の帰りのランチを食べた時に見かけた洋館!地…
群馬県 中之条町
中之条町ふるさと交流センターつむじでランチを食べてきた 四万温泉への行き帰りに毎回気になってた建物、ちょう…
二宮赤城神社に御朱印を授かりに行った 群馬県内ではアアチコチに赤城神社がありますが、とりわけ大きめな社殿の…
足利健康ランドに行ってきた 桐生にはいいお湯の日帰り入浴施設(温泉でも塩素入り循環沸かし湯)がないから、そ…
栃木県 足利市
森のカフェKISEKIに行った 四万甌穴群の駐車場の中に正面の外見からではわからない綺麗なカフェがあるんで…
群馬県 中之条町 四万温泉
四万温泉薬王寺に行った 四万温泉を散策してる途中に素敵な石段を発見!その先には薬王寺というのがあるみたいな…
日向見薬師堂に行った 四万温泉は自然の宝庫で自然散策の観光には最高の温泉地ですが、人工物の観光スポットは少…
【2023年】四万温泉全36宿一覧!泊まるならどこが良さそうか立地、施設、評価評判、口コミなど色々調べてみ…
四万温泉四万たむらに泊まったよ。 室町時代(戦国時代)に創業したとされる四万温泉で一番歴史があり、四万温泉…
日帰り入浴もできる四万たむらの温泉に入ってきました。 四万たむらには趣の異なる5ヶ所の男女別大浴場や1ヶ所…
御朱印授かりに佐野厄除け大師(惣宗寺)に行ってきました。 この惣宗寺は年末になると「佐野厄除け大師」のTV…
栃木県 佐野市
日光東照宮で御朱印巡り観光した 世界遺産日光の社寺の中でも「日光東照宮」は1番人気、いつ行っても大混雑して…
四万たむらの料亭で懐石料理(夕食)と源泉粥のお好み朝食を食べた 四万温泉四万たむらに宿泊した時に夕食として…
四万温泉日帰り入浴20ヶ所【2023年版】どこがいいか調べてみた 4万もの病気が治るとされて名付けられた四…
少林山達磨寺に行ったよ 福ダルマ発祥の地と親しまれ約220年前から続く毎年年明け後に行われる少林山七草大祭…
群馬県 高崎市
日光二荒山神社観光した(見どころ/御朱印の種類/口コミ) 日光二荒山神社は輪投げもあるし、打ち出の小槌もあ…
寺岡山元三大師に御朱印を授かりに行った 寺岡山元三大師は、「寺岡山施薬院薬師寺」というお寺で地元では、「寺…
1年に最低2回はパワースポットの恩恵を得られてるという友達に連られて額殿や国祖社改修中の榛名神社にお参りし…
群馬県 渋川市 伊香保温泉/榛名山 群馬県 高崎市
うなぎこんどうで美味い鰻重食べた 今回うなぎこんどうで鰻を食べたのは2回目。初めて食べたのは、ランチ時にお…
群馬県 みどり市
紅葉やしだれ桜の季節に妙義神社御朱印授かりに行ってきました。 幼少の頃に行った記憶はあったけど、どんな神社…
群馬県 富岡市/下仁田町/妙義山
万座ハイウェーを走った(冬の道と夏の道、道路に熊がいた) 長野街道と言われる国道144号線の万座鹿沢口駅周…
群馬県 嬬恋村 万座温泉
うどん茶屋水沢万葉亭で水沢うどんを食べた クリスマスイブのランチに水沢うどんを食べに行こう~と家族会議で決…
群馬県 渋川市 伊香保温泉/榛名山
大師庵で厄除けラーメンを食べた 佐野厄除け大師に行った時丁度ランチ時、境内入口の山門の前に「大師庵」という…
水沢うどん街14店の中で【2023年】どの店が良さそうか調べてみた 水沢観音の参道にある水沢うどん街には1…
昼間なら前橋市街地が見える露天風呂、夜は前橋市街地の夜景が楽しめる正に見晴らしの湯という名前がピッタリな富…
初めて世界遺産富岡製糸所観光見学に行ってきました。 世界遺産富岡製糸所の周りの商店街ではお土産屋さんや食事…
日本三大奇景の一つである妙義山のバイクツーリングやドライブなどをして絶景を楽しみながら安中市松井田側、富岡…
妙義山に行った帰りに妙義温泉妙義ふれあいプラザもみじの湯に行ってきましたが、眺望の良い露天風呂は開放感たっ…
日本一の大きさの大黒様がある中之嶽神社(甲子大國神社)に行って御朱印を授かってきた 中之嶽神社と甲子大國神…
磯部温泉に泊まって、温泉街をブルブラとぞぞろ歩きして見つけた観光スポット12選 磯部温泉の最大のウリは温泉…
群馬県 磯部温泉/安中市
磯部温泉には碓氷川沿いに4軒の宿がありましたが、その中の1軒が「せせらぎの湯桜や作右衛門」という宿で、日帰…
磯部温泉全8宿一覧【2023年版】泊まるならどこがいいか調べてみました。 世界遺産富岡製糸場観光や妙義山観…
舌切り雀の話に関係すると思われる舌切雀神社を見てきました。 舌切雀神社の場所は、舌切雀の宿磯部ガーデンの中…
舌切雀のお宿磯部ガーデンに泊まった 舌切雀の物語の発祥の宿とされてて、今は近代的作りで大きく広く綺麗で清潔…
舌切雀のお宿磯部ガーデンの温泉に入った(日帰り入浴可) 磯部温泉に来た時に日帰り温泉としても、泊まったとし…
神津牧場に行ってきました。 行く前は知らなかったのですが、この神津牧場(こうづぼくじょう)は明治20年(1…
世界遺産荒船風穴とはいったいどうのような所なのか?と興味がわいて行ってきました。 ろくに調べずに駐車場を降…
大猷院観光して御朱印GET 大猷院とは簡単に言うと輪王寺の境内にある一画にある徳川家光公のお墓がある所です…
日光田母沢御用邸記念公園に行った 世界遺産日光の社寺から中禅寺湖方面に車を走らせるとすぐ左手に塀で囲まれた…
日光裏見の滝は裏から見られないけど素敵な滝だった 世界遺産日光の社寺に割と近い神橋の下を流れてる大谷川の支…
金谷ホテル歴史館(金谷侍屋敷)を見に行った この金谷ホテル歴史館(金谷侍屋敷)とは、今から約390年ぐらい…
【2023年版】世界遺産日光温泉宿13選(日光東照宮に近い順) 日光東照宮、輪王寺、日光二荒山神社、神橋な…
【2023年】世界遺産観光めぐりで日光東照宮から近い!歩いて行ける日帰り温泉一覧 歩いて日光世界遺産めぐり…
磯部温泉恵みの湯に行ってきた 磯部温泉にはいくつかの温泉宿もありますが、その日の宿都合で入る事ができたり、…
碓氷関所跡に行ったら本物と偽物があった 前から行きたかった碓氷関所跡、今回たまたま行く機会ができて見てきま…
逍遥園(Shoyoen)と輪王寺宝物殿に行った 逍遥園とは別名輪王寺庭園やと輪王寺逍遥園と呼ばれていて、江…
世界遺産日光の社寺内で紅葉が美しい華蔵院坂に行った 華蔵院坂の場所は神橋から東照宮大駐車場に向かう時の坂道…
本宮神社(日光二荒山神社別宮本宮)に行った 世界遺産日光の社寺内にある本宮神社はご存じでしょうか?今は正式…
日光の社寺内にある四本龍寺に行ってきた。 世界遺産日光の社寺は連日観光客で賑わってる観光地なのですが、あま…
神橋を渡った 日光の社寺に行く主要道路の交差点から見える赤い橋が神橋で、その橋が世界遺産の一つとなってます…
武蔵国二宮金鑚神社に行ったよ 正直な話、国道462号線を神流湖方面に走ってる時に道路沿いに歴史がありそうな…
埼玉県
碓氷峠鉄道文化むらに行ってきた ここは時代の流れでJRの信越本線横川 と軽井沢間の廃止に伴い横川駅に隣接し…
紅葉の妙義山一望できる妙義パノラマパークへ行った 富岡市立妙義ふるさと美術館周辺が妙義パノラマパークという…
桜山公園へ春と冬に咲いた冬桜(寒桜)を見に行った。 桜山公園は春と冬に1年に2度咲く桜が斜面を覆いつくすよ…
群馬県 藤岡市
下久保ダム(神流湖)に行ってダムカードもらってきた 群馬県と埼玉県の県境にあって神流湖の標高は約290mら…
中禅寺湖遊覧船に乗ってきたよ 中禅寺湖の紅葉は色々な場所から楽しめますが、遊覧船に乗って湖上から景色の口コ…
栃木県 奥日光
絶景が見られる半月山展望台と中禅寺湖展望台に行ったよ 奥日光の景色が見られる所が半月山展望台で、中禅寺湖、…
招き猫の寺「海雲寺」で御朱印を授かってきた 招き猫の寺として東京の豪徳寺が有名なんですが、実は群馬県にもあ…
享保八年創業で江戸時代に日光東照宮参拝の為に武士や町人も途中休んで食べたと思われる、昔ながらの「日光宮前だ…