実際に行った温泉や観光スポット!泊まったホテル旅館!食べたグルメや体験した口コミレポート中心の旅のお出かけ情報
おでかけポコ〈そこ実際どうだったか?体験口コミレポ〉 » アーカイブ
織姫公園(桜/つつじ/紅葉)に行った 足利市街地にある標高60mから160mの山岳地帯の約10.5haに季…
栃木県 足利市
鑁阿寺に御朱印を授かりに行った 平安時代末期、八幡太郎義家の子である源義国及び義国の第2子義康(足利氏)の…
足利学校に行った 現在日本遺産にも登録されている史跡足利学校の創建は「国学の遣制説(奈良時代)、小野篁説(…
草津ナウリゾートホテルに泊まった(実際どうだったか?口コミレポート) 草津ナウリゾートホテルは郊外の標高1…
群馬県 草津温泉
群馬県立森林公園さくらの里に行った 群馬県立森林公園さくらの里は妙義山の頂上近くの標高約700mの南側斜面…
群馬県 富岡市/下仁田町/妙義山
大混雑だった初詣にも以前行った事がある上野国(群馬県)の一之宮貫前神社に普通の日に御朱印を授かりに行ってき…
群馬屈指の桜の名所である赤城南面千本桜まつりに行ってきました。 群馬県の中の桜の名所NO,1で知名度も高い…
群馬県 赤城温泉/赤城山
御朱印授かりに唐沢山城跡にある唐沢山神社(猫の神社)に行ってきました。 唐沢山県立自然公園にあった唐沢山神…
栃木県 佐野市
城山公園(佐野城跡)に行った。 佐野駅の北側に位置する城山公園は桜の花見スポットでもあり、佐野氏が治めた佐…
藪塚温泉に近い生品宮(生品神社)に行った 阿左美寄り藪塚町の東武鉄道の線路沿いにある正直マイナーの神社だと…
群馬県 太田市 藪塚温泉
ながめ公園さくらまつり(ライトアップ)に行った みどり市大間々駅の近く、高津戸峡が望める場所にあるながめ公…
群馬県 みどり市
松平から徳川に改名した地の世良田東照宮(元の日光東照宮社殿)に行ったよ 三河の松平元康が徳川家康と名乗る事…
群馬県 太田市
長楽寺に行ってきた 長楽寺の歴史は古く鎌倉時代、得川善季が高僧栄朝を招いて開いた東関東最初の禅寺で多くの僧…
「うどんのゴチ」でラーメンを食べた 元々は桐生駅の南側ビルのテナント、カウンターのみ10席程度の小さなお店…
群馬県 桐生市
大江戸温泉物語那須塩原かもしか荘に泊まった時の部屋や食事、風呂や館内の様子と口コミを書いてます 那須塩原か…
栃木県 塩原温泉
日帰り入浴もできる大江戸温泉物語日光霧降の温泉に入ってきました。 標高約1,000mの高地にあるホテルの最…
栃木県 霧降高原
日帰り入浴もできる大江戸温泉物語那須塩原かもしか荘の温泉に入った 塩原温泉にはいくつもの源泉があり、温泉の…
大江戸温泉物語那須塩原かもしか荘のでバイキング料理を食べた 大江戸温泉物語のホテルはシーズンごとにバイキン…
塩原温泉共同浴場もみじの湯(混浴)に入った 塩原温泉街近辺には3ヶ所の共同浴場がありますが、「不動の湯」「…
湯っ歩の里に行った 塩原温泉に湯っ歩の里は全長60mもの長さのある日本一の足湯施設。熱めに湯とヌルメの湯の…
塩原温泉にある七ツ岩吊橋に行った 塩原温泉にはいくつかの吊橋がありますが、七ツ岩吊橋は七つ岩の近くにある箒…
塩原温泉ビジターセンターに行った 塩原温泉ビジターセンターは塩原温泉地の鳥、動物、花木、地質などの自然が資…
史跡鍾乳洞源三窟に行った 史跡鍾乳洞源三窟は塩原温泉街の端にあり、源頼朝に追われた源義経の家臣である源有綱…
塩原温泉大出館の温泉に入った(日帰り入浴可混浴) 今や大温泉地の塩原温泉ですが、大出館のある元湯地区は「塩…
大江戸温泉物語日光霧降に泊まった時の部屋や食事、風呂や館内の様子と口コミを書いてます 標高約1,000mの…
大江戸温泉物語日光霧降でバイキング料理食べた 大江戸温泉物語のホテルバイキングを食べたのはこの大江戸温泉物…
霧降の滝に行った 霧振の滝は霧降高原の山の谷間を流れてる霧降川の滝で人工物が目につかない大自然の中を2段に…
日光金谷ホテルランチ&見学した 今さら語る必要もないほど世界遺産日光地区で一番有名なホテルですよね…
栃木県 日光市
日帰り温泉ほの香(きりふり温泉ほの香)に行ってきました。 おそらく日光世界遺産地区で源泉かけ流しの温泉に入…
石造不動明王立像・護摩壇・祠(日光市指定文化財)に行った 正確には行ったというより偶然見つけたというべきで…
国宝松本城(松本城公園)に行ってきて御城印ゲット 江戸時代から残る現存天守、国宝五城(姫路城、彦根城、犬山…
長野県 松本市/長和町
ホテルマツモトよろづやに泊まった 松本観光に初めて行くのから土地勘の全くなかったので、松本城に歩いて行けて…
松本神社に行ってきた。 正直な話、松本城に行くまで存在を知らなかった神社で、たまたま車で目の前を走った時、…
国宝となった明治時代初期の擬洋風学校である現在は重要文化財の旧開智学校に行ってきました。 旧開智学校の校舎…
四柱神社に行ってきた 繩手通りに向かう時に見つけた四柱神社(よはしらじんじゃ)、何か聞いた事がある神社・・…
蕎麦処やまとうに行ったよ 群馬から車で松本市街地に来たのが13時30分すぎ。やっと目的地に着いたので松本城…
浄林寺に行った 松本市にある清水山華厳院浄林寺は、小笠原氏創始の寺とされ、院号から華厳宗のお寺であったと推…
信州蕎麦ラウンジ「くりや」に行って馬肉しゃぶしゃぶを食べた 初の松本観光の夕食に中町通りなどをウロウロして…
松本観光スポットの一つである繩手通り商店街で散策食べ歩きしてきました。 女鳥羽川の縄のように長い土手から始…
西洋料理明治の館でランチした 日光世界遺産地区内にはランチなど食事ができるお店は数少ないですが、この明治の…
日光さる軍団に行った(これから行く人は行くべき時間を前もって調べた方がよい) 家族揃って動物が好きなので、…
栃木県 鬼怒川温泉
日帰り入浴もできる奥日光森のホテルの温泉に入ってきました。 奥日光森のホテルは湯ノ湖の反対側の静かな山側に…
栃木県 奥日光湯元温泉
紅葉が終わりかけていたけど北八ヶ岳ロープウェイに乗って坪庭に行った 北八ヶ岳ロープウェイは、ビーナスライン…
長野県 諏訪市/諏訪郡/茅野市
紅葉真っ盛りの蓼科湖に行った。というより正確には蓼科湖に立ち寄った。 10月下旬茅野市市街地から白樺湖目指…
諏訪高島城(高島公園)に行ったよ 私はTVなどで諏訪姫(諏訪御料人・由布姫・湖衣姫)の印象が強い高島城は行…
諏訪湖湖畔にある片倉館で日帰り入浴したよ 片倉館は千人風呂で日帰り入浴が可能!お湯は上諏訪温泉だし、休憩室…
片倉館見学したよ 国の重要文化財である片倉館は地元の人たちが利用する入浴施設と講演会や各種会合ができる会館…
かたくら諏訪湖ホテルに泊まった(リニューアル前なので参考にならないかも) 諏訪湖湖畔にある上諏訪温泉宿の中…
日帰り入浴もできる「かたくら諏訪湖ホテル」の温泉に入った(リニューアル前の様子だからあまり参考にならないか…
諏訪湖の遊覧船(諏訪湖観光汽船)に乗ってきた 白鳥の形をしたスワン遊覧船が有名な諏訪湖。せっかく来たのだか…
バッタソフトとバッタおやきを食べた とある諏訪湖の観光情報誌をめくって、観光スポットやグルメ情報などを見て…
諏訪レイクサイドホテルに泊まったよ。 諏訪湖が気にってもう一泊したくなったので、諏訪湖湖畔にある宿で空いて…
日帰り入浴もできる諏訪湖が目の前の上諏訪温泉にある諏訪レイクサイドホテルの温泉に入ってきました。 露天風呂…
諏訪湖の絶景立石公園に行った時の感想や口コミと公園内の様子や諏訪湖の景色などについて書いてます。 事前情報…
諏訪湖の畔で特大の間欠泉が噴射してる姿を湖畔のホテルの窓から見えた事で、あまりの大きさに目の前で見たら迫力…
諏訪市にある鷲峰山法華禅寺(法華寺)に行った。 諏訪大社上社本宮の参拝をしてた時に偶然見かけたのが、法華禅…
御柱木落し坂に行ったよ 木落し坂と聞いても現地以外の方はピンとこない地名、私自身も諏訪大社に行った時に初め…
諏訪大社御朱印巡りで記念品(御神供)授かった 諏訪大社には諏訪湖南側に上社、北側の山側に下社があり、上社に…
諏訪大社上社本宮に御朱印を授かりに行ってきた 諏訪大社二社四宮巡りの最後は上社本宮、読み方は「かみしゃほん…
諏訪大社上社前宮に御朱印を授かりに行ってきた 諏訪大社二社四宮参りの三宮めは茅野市にある前宮、読み方は「か…
諏訪大社下社春宮に御朱印を授かりに行ってきた 諏訪大社巡り2宮めは下社春宮、読み方は「しもしゃはるみや」で…
諏訪大社下社秋宮に御朱印を授かりに行ってきた 初めての諏訪大社お参りの1社目はこの下社秋宮。読み方は「しも…
万治の石仏へ行ってきた 万治の石仏には伝説があるらしく、第4代将軍徳川家綱の江戸時代の1657年(明暦三年…
タケヤ味噌会館に行った時の感想と口コミ、売店のお土産の様子やごまみそソフトクリームを食べてきた様子などを書…
鬼怒川温泉で日帰り入浴としても人気の鬼怒川観光ホテルの温泉に入ってきました。 鬼怒川観光ホテルの男女別大浴…
鬼怒川観光ホテルでバイキング料理を食べてきました。 リーズナブルな宿泊料金だけど大江戸温泉物語のホテルだか…
3度鬼怒川観光ホテルに泊まった この大江戸温泉物語の鬼怒川観光ホテルは「鬼怒川観光ホテル別館」という元々は…
鬼怒川温泉観光七福邪鬼めぐりスタンプラリーをしてきました。 鬼怒川温泉のキャラクターである鬼怒太という鬼さ…
鬼怒川温泉にある鬼怒楯岩大吊橋に行ったら絶景だった。 鬼怒川に架かる吊橋で、以前鬼怒川ライン下りに乗った時…